• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

ソノポレーションを応用した難治性口腔粘膜疾患の治療に関する基礎的検討

Research Project

Project/Area Number 16K20606
Research InstitutionKyushu Dental College

Principal Investigator

大澤 賢次  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (70638238)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsソノポレーション / 口腔粘膜疾患 / 口腔扁平苔癬
Outline of Annual Research Achievements

まず、本研究計画の臨床的背景を補うため、口腔扁平苔癬の原因の一つとして考えられている歯科材料アレルギーの原因検査方法として一般に行われているパッチテストについて、本学付属病院受診患者でパッチテストを受けた患者の統計学的検討を行った。受診患者は女性が多く,60歳代の患者が最も多かった。受診動機は扁平苔癬様の口内炎が最も多かった。感作陽性率は60.1%であり,男性よりも女性が高かった。各検査項目別の陽性率では,ニッケルが最も高くかった。受 診動機別の陽性率では,過去に皮膚症状があった患者における陽性率が最も高く,口腔扁平苔癬患者は約半数がパッチテスト陽性であった。
また、ソノポレーションを応用したin vivo口腔粘膜遺伝子導入実験系と評価系の確立のためと遺伝子導入効率の上昇に関する確認のための検討として、実験を行った。まず、マウスの後肢骨格筋に対して、ヘビ毒を注入して筋損傷を誘発した群と筋損傷を誘発しない群の2群に分け、それぞれ超音波遺伝子導入法により緑色蛍光タンパク(GFP)発現プラスミドベクターを導入し、導入効率を蛍光顕微鏡にて評価した。結果、筋損傷を誘発した群では筋損傷を誘発しない群と比較して、GFPの発現が上昇していた。つぎに、同様の実験系において、それぞれヒト骨形成因子(BMP2)発現プラスミドベクターを導入し、骨誘導能について軟X線、マイクロCT撮影、および組織学的解析を行った。筋損傷を誘発した群では、筋損傷を誘発しない群と比較してBMP2遺伝子発現の結果である筋組織内における異所性の骨形成がより顕著に確認された。以上より口腔粘膜へも同様の手法で、反復して薬剤投与する等の方法で遺伝子導入効率を上げられる可能性が示唆された。以上の結果をもとに、引き続き炎症を亢進させるNF-κBシグナルを抑制するベクターを導入する実験を進めていたが研究者の転出のため、実験を中止した。

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] The transcriptional co-repressor TLE3 regulates myogenic differentiation by repressing the activity of the MyoD transcription factor.2018

    • Author(s)
      Kokabu S, Nakatomi C, Matsubara T, Ono Y, Addison WN, Lowery JW, Urata M, Hudnall AM, Hitomi S, Nakatomi M, Sato T, Osawa K, Yoda T, Rosen V, Jimi E.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry.

      Volume: 292 Pages: 12885-12894.

    • DOI

      10.1074/jbc.M116.774570.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes in the distributions of fluorine-18-labelled fluoro-2-deoxy-d-glucose accumulation into tongue-related muscles after dissection in patients with tongue cancer.2017

    • Author(s)
      Kito S, Koga H, Oda M, Tanaka T, Miyamoto I, Kodama M, Habu M, Kokuryo S, Osawa K, Yamamoto N, Matsumoto-Takeda S, Wakasugi-Sato N, Kawanabe N, Yoshiga D, Nishimura S, Joujima T, Kito-Shingaki A, Uehara M, Sasaguri M, Morimoto Y.
    • Journal Title

      Dentomaxillofacial Radiology.

      Volume: 2017 Pages: 1-8

    • DOI

      10.1259/dmfr.20160396.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Functional evaluation of swallowing in patients with tongue cancer before and after surgery using high-speed continuous magnetic resonance imaging based on T2-weighted sequences.2017

    • Author(s)
      Nishimura S, Tanaka T, Oda M, Habu M, Kodama M, Yoshiga D, Osawa K, Kokuryo S, Miyamoto I, Kito S, Wakasugi-Sato N, Matsumoto-Takeda S, Joujima T, Miyamura Y, Hitomi S, Yamamoto N, Uehara M, Sasaguri M, Ono K, Yoshioka I, Tominaga K, Morimoto Y.
    • Journal Title

      Oral surgery, oral medicine, oral pathology and oral radiology.

      Volume: 125 Pages: 88-98

    • DOI

      10.1016/j.oooo.2017.09.012.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 当院における歯科材料アレルギー検査(パッチテスト)施行患者についての検討2017

    • Author(s)
      大澤賢次, 國領真也, 河野通直, 鶴島弘基, 坂口 修, 平林文香, 吉岡 泉
    • Organizer
      第72回NPO法人日本口腔科学会学術集会
  • [Book] 高齢者への戦略的歯科治療 自立高齢者にしておきたいこと 寝たきり高齢者にできること2017

    • Author(s)
      北村知昭・藤井航・鱒見進一 編
    • Total Pages
      132
    • Publisher
      医歯薬出版
    • ISBN
      978-4-263-44507-5

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi