2018 Fiscal Year Annual Research Report
Effect of AGE and P-LPS on sclerotin expression in osteocytes
Project/Area Number |
16K20674
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
坂本 英次郎 徳島大学, 病院, 助教 (70771624)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 糖尿病関連歯周炎 / 最終糖化産物 / LPS / 骨細胞 / スクレロスチン |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度までの研究により、最終糖化産物(以下、AGE)はP.gingivalis由来リポ多糖(P-LPS)と共存下で、骨細胞におけるスクレロスチンの発現が増加することが明らかとなった。また、その発現増加メカニズムにはMAPK経路と転写因子NF-kBが強く関係していることを示した。しかし増加したスクレロスチンが骨芽細胞の分化に直接影響を与えているか不明のままであったため、本年度はAGEとP-LPSで前処理を行い、スクレロスチンの発現を誘導したマウス由来骨細胞株MLO-Y4-A2と、刺激を与えていないマウス骨芽細胞株MC3T3-E1とを共培養し、骨芽細胞の分化にどのような影響を及ぼすか検討を行った。 市販の共培養用マルチウェルプレートにそれぞれ骨細胞と骨芽細胞を播種し、一定期間前培養を行った。このとき、あらかじめ骨細胞株にはAGEとP-LPSを添加し、スクレロスチンの発現を誘導しておいた。共培養を一定期間行った後、MC3T3-E1から通報に従いRNAおよび蛋白画分を回収し、骨芽細胞の分化に重要な転写因子であるRunx2の発現について検討した。また骨芽細胞文化マーカーであるアルカリホスファターゼの活性を調べた。その結果、共培養を行った骨芽細胞ではRunx2の発現が減少し、アルカリホスファターゼの活性が抑制された。さらにスクレロスチンの中和抗体で処理すると、これらの抑制作用は有意に回復した。以上の実験より、AGEとP-LPSによって誘導されたスクレロスチンは、骨芽細胞の分化を抑制していることが示された。この結果は、糖尿病関連歯周炎における歯槽骨破壊において、スクレロスチンが重要な役割を果たしていることを示唆している。さらにスクレロスチン中和抗体は、このメカニズムをブロックし、新たな歯周病治療の1つとしての可能性が示された。
|
Research Products
(3 results)