2019 Fiscal Year Research-status Report
Analysis of the effects of education on interprofessional collaboration using the field of acute medical care
Project/Area Number |
16K20695
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
園井 教裕 岡山大学, 歯学部, 客員研究員 (40549862)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 多職種連携教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
岡山大学歯学部は,多職種連携の実際を体験するだけでなく,生死の狭間にある患者やその家族と接することで,医療人としてそういった患者やその家族に対して主体的に行動できる力を育むことを目的とした実習を診療参加型臨床実習実施期間に並行して実施している.さらに,同大学病院卒後臨床研修センター 歯科研修部門に属する研修歯科医に対し,歯学部生を対象とした実習内容を一部応用改変した研修を実施している.実習及び研修前後でアンケートを実施した.そこで,学部生時および研修歯科医時両方で実習及び研修を受けた者のアンケート結果をピックアップし分析した. その結果,1)一般的なチーム医療に関係すると考える職種数及び2)学習者自身が一緒に仕事をすると考える職種(数)は,学生実習前,実習後及び研修歯科医研修前,研修後でともに増加傾向にあった.一方で,1),2)の職種数に関し,それぞれ歯科医師を除いて調整し比較すると,約半数が研修後の段階でも1)に比べて2)で挙げた職種数は少ない結果となった. これらの結果から,上記の実習及び研修と2回受けることで,学習者は多職種連携医療に関わる職種への視野が広がったと考えられる.一方で,歯科医師が協働する医療職は限定されている認識が根強いことも考えられた.このことは学習者自身が多職種と将来仕事とするイメージが掴みきれていない可能性が示唆された.. 卒後臨床研修修了後は学外で勤務する者が多いことから,今後は歯科医師が深く関わる学外での多職種連携の現場を体験する等の工夫が必要と考えられた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
これまでに行ってきた研究内容の総括に関し,遅れている点がある.
|
Strategy for Future Research Activity |
1)学習者の多職種連携の場で活躍できるコンピテンス習得状況測定を目的とした新しい評価法,2)歯学部生に対する教育効果が高まりかつ教員間で差がでないことを目的としたフィードバック方法に関し,一定の結論を示すこととする.
|