2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K20735
|
Research Institution | Toho University |
Principal Investigator |
白田 真奈美 東邦大学, 看護学部, 助教 (80738229)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | タッチング / オキシトシン / コルチゾール |
Outline of Annual Research Achievements |
タッチングは、身体的効果だけでなく心理・社会的効果も併せ持つといわれ医療現場で実践されている。近年、愛情ホルモンや癒しホルモンとして様々な効果を持つといわれているオキシトシンが、タッチングにより分泌が促されるのではないかと推察されているが、看護師の行うタッチングによるオキシトシン分泌の実態についてはまだ報告されていない。本研究では、タッチングを行うことによってオキシトシンの分泌が促進されるのか、また、タッチングの反復によるオキシトシンの分泌の実態を明らかにすることを目的とする。 平成28年度は、介入操作および測定方法を確立することを目的に、まず2名を対象にパイロットスタディを実施した。その結果、本研究の研究方法として、実験環境、介入方法、測定内容を研究計画立案当初より一部変更した。 実験は、療養環境を再現した実習室を使用し室温をコントロールした上で、1回20分間、左右の指先~肘にかけてタッチングを行い、介入前後で唾液中のオキシトシンおよびコルチゾールを測定することとした。測定結果を分析し、タッチングによる効果そのもの、および、繰り返し触れることによる効果を検証することとした。 また、研究施設の倫理審査委員会へ申請し、修正を行った上で承認を得た。またそれと平行し、研究に必要な物品、試薬、測定機器、資料などを準備した。 倫理審査委員会の承認を得た後、研究協力者を募集し、同意が得られた対象者より調査を開始している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度は、パイロットスタディを実施し研究方法の再検討を行った。研究倫理審査の承認も得られ、予定通り調査を開始している。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度は、引き続き研究協力者の募集を継続しながら、データ収集を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
全ての対象者への謝礼およびデータ測定委託費用を平成28年度の経費として計上していたが、研究遂行途中であり、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度は、引き続きデータ収集を行うため、前年度未使用の助成金で、対象者への謝礼の準備をおこなう。また、収集したデータの測定を外部機関へ委託する。 平成29年度に請求した助成金を使用し、データ分析に必要な図書・消耗品を準備する。さらに、分析結果を関連学会にて発表するため、発表に伴う旅費、参加費等に使用する。
|