2017 Fiscal Year Research-status Report
肺がん患者の全人的呼吸困難感の看護アセスメントツールの開発
Project/Area Number |
16K20767
|
Research Institution | University of Kochi |
Principal Investigator |
庄司 麻美 高知県立大学, 看護学部, 助教 (00737637)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 肺がん患者 / 全人的呼吸困難感 / 看護アセスメントツール |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、呼吸困難感を体験している肺がん患者の全人的呼吸困難感の看護アセスメントツールを開発することである。 具体的には、1. 文献検討により、肺がん患者の全人的呼吸困難感を捉えるアセスメントの視点および関連要因を明らかにする。2. 呼吸困難感を体験している肺がん患者の全人的呼吸困難感に対して、質の高い看護を実践している看護師のアセスメントを明らかにする。3. 1、2の結果を統合し、呼吸困難感を体験している肺がん患者の全人的呼吸困難感の看護アセスメントツールを開発する。 平成29年度は、目標2を達成するために、①インタビューガイドを作成しプレテストを実施する、②所属施設の倫理審査を受審する、③対象者をリクルートし、研究協力施設の倫理審査を受審する、④質の高いがん看護実践をしている看護師を対象にインタビュー調査を実施する、⑤データ分析を行い、全人的呼吸困難感を体験しているがん患者のアセスメントの視点と項目を抽出することを計画した。インタビューガイドの作成およびプレテストを実施し、所属施設の研究倫理委員会の承認を得た。現在は、対象者と研究協力施設への依頼および倫理審査受審の手続きを進めている段階である。研究協力が得られ次第、データ収集を進めていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
アセスメントおよび関連要因の抽出が不十分であり、インタビューガイド作成に時間を要し所属施設の倫理審査受審が遅れたため、また、対象者のリクルートと研究協力施設の倫理審査受審過程に時間を要したため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度前期でデータ収集を行い、後期に文献検討により明らかになった肺がん患者の全人的呼吸困難感を捉えるアセスメントの視点および関連要因を統合し、呼吸困難感を体験している肺がん患者の全人的呼吸困難感の看護アセスメントツールの開発に取り組む予定である。
|
Causes of Carryover |
平成29年度の研究計画が予定より遅れたため、データ収集に必要な旅費、およびインタビューデータのテープ起こしを外部に委託する費用として、適正に使用する予定である。
|