2017 Fiscal Year Research-status Report
化学療法を継続する進行肺がん患者の療養生活支援プログラムの開発
Project/Area Number |
16K20783
|
Research Institution | University of Occupational and Environmental Health, Japan |
Principal Investigator |
萩原 智子 産業医科大学, 産業保健学部, 助教 (20746549)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 肺がん / がん看護 / 化学療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、「肺がん化学療法の治療段階に沿って療養生活を支援するプログラム」を開発することである。昨年度に引き続き、①化学療法を継続する進行肺がん患者を対象に治療や療養生活における困難と対処についての面接調査、当初の予定通り②看護師を対象に患者を支援する中での困難や支援内容、患者支援として整備すべき事柄についての面接調査を行った。 3rdlineの化学療法を受けている進行肺がん患者は、身体的困難として、味覚異常、食欲不振、体重減少、体力の減退があり、精神的困難としては、不眠、予後に対する不安などを感じていた。特に、治療を同時期に開始した同病者の死は不安の原因となっていた。身体的困難には、退院した時に好きなものを食べる、体力維持のために院内を散歩するなどで対処し、精神的困難には、睡眠薬を飲む、自分を鼓舞する、などであった。化学療法を長期に継続していく中で、体力維持の重要性を感じ、自分の生活の中に取り込んでいる傾向がみられた。一方で、難治性がんである肺がんへの不安については、自己解決する傾向がみられた。患者・看護師双方の治療段階別の内容分析を進め、療養生活支援プログラムの開発に向けて看護支援の内容を検討していく必要がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成29年度の研究計画は、化学療法を受ける進行肺がん患者の看護実践を行っている看護師に半構成的面接調査を実施したが、目標人数に到達できておらず、データ分析も途中である。また、患者対象の面接調査も研究対象者紹介日の状況により、目標人数に到達していない治療ラインがある。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究目標1である化学療法の各治療段階にある肺がん患者の調査として、データが不足しているため、継続的に面接調査と治療段階別の分析を行う。研究目標2の化学療法を受ける進行肺がん患者のケアを行う看護師への面接調査および分析を目標1と平行して実施し、プログラム案の作成を進める。
|
Causes of Carryover |
論文の英文校閲費として計上していたが、研究進捗状況が遅れているため使用していない。平成30年度は、学会発表および情報収集、英文校閲等の費用を計上している。当初の予算通りで予算の執行を行い、研究を進める予定である。 事務用品、予定している国際学会発表旅費および参加費、英文校閲費、文献複写費として使用する。
|