• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

腰椎穿刺・骨髄穿刺を繰り返し受ける子どものアセスメント・ガイドラインの開発

Research Project

Project/Area Number 16K20784
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

今田 志保 (佐藤志保)  山形大学, 医学部, 助教 (00512617)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords小児看護 / 腰椎穿刺 / 骨髄穿刺 / アセスメント / ガイドライン
Outline of Annual Research Achievements

侵襲の高い腰椎穿刺や骨髄穿刺を繰り返し受ける子どもの中には、繰り返し経験することで緊張や不安が増大する子どもや、苦痛・抵抗がより一層高まる子どもがおり、経験や子どもの特徴に合わせたプレパレーションが重要である。苦痛を伴う検査・処置を繰り返し受ける子どもへのプレパレーションは、経験や行動特徴をアセスメントし個別性に合わせて行う必要があるが、その具体的方法は未だ確立されていないため、本研究では、腰椎穿刺・骨髄穿刺を繰り返し受ける子どもの特徴をアセスメントし、個々に合わせたプレパレーション内容を導くための『アセスメント・ガイドライン』を開発する。
前年度までに、腰椎穿刺・骨髄穿刺を繰り返し受ける子どもの対処行動やその変化の特徴を明らかにするための縦断的調査を実施し、データを収集した。7名の患児とその保護者から同意が得られ、腰椎穿刺・骨髄穿刺の参加観察は計57場面実施した。また参加観察と並行してインタビュー調査も実施した。
今年度は、これらの縦断的調査とインタビュー調査で収集したデータを質的に分析し、繰り返し腰椎穿刺・骨髄穿刺を受ける子どもの対処行動や変化の特徴、パターンなどを抽出する予定であったが、研究者が11か月間の産前産後休暇・育児休暇を取得したため、研究を中断せざるを得なかった。そこで、産前産後休暇、育児休業の取得に伴う期間延長を申請し、研究期間を一年間延長して研究を継続する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度、研究者は、出産のために11か月間の産前産後休暇・育児休暇を取得したことから、研究を一時中断せざるを得なかった。このため,産前産後休暇、育児休業の取得に伴う科学研究費助成事業補助事業の期間延長を申請し、研究期間を一年間延長して継続する予定である。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、昨年度に実施する予定であったデータを分析し、繰り返し腰椎穿刺・骨髄穿刺を受ける子どもの対処行動や変化の特徴、パターンを抽出する。
また、分析で明らかにされた対処行動の特徴やパターンを基に、腰椎穿刺・骨髄穿刺を繰り返し受ける子どものアセスメントに必要な項目を抽出して、アセスメント・ガイドラインを作成する予定である。

Causes of Carryover

今年度、出産のために11か月間の産前産後休暇・育児休暇を取得し、研究を一時中断したため、次年度使用額が生じた。今後、研究期間を一年間延長して研究を継続する予定である。次年度は、今年度実施する予定であった分析等含めて研究を行う予定であり、分析のための人件費や謝金、学会発表のための旅費等に使用する。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi