2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a Quality Scale for the Symptom Management of End-of-Life Dementia
Project/Area Number |
16K20814
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
湯本 淑江 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 助教 (00755184)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 認知症 / 終末期 / 症状マネジメント / 指標 / 長期介護施設 |
Outline of Annual Research Achievements |
本事業では、認知症終末期の症状マネジメントの質指標開発について予備調査までの遂行を2段階に分けて目指した。(第1段階:文献検討、海外調査、および現場のケア提供者が日々捉えている認知症終末期患者の症状やその兆候、前駆症状及びその症状への家族の反応も含めた詳細なインタビューなどから項目案の作成、第2段階:調査紙の予備調査開始) 2017年度までで文献検討、海外調査を終了し、得られた知見を総説としてまとめ論文化した。2018年度に国際誌にて採択され、成果を発信することができた。また、同論文の共著者である海外の研究者とともに、国内外の学会においても得られた成果を発表した。インタビューの実施に際し、準備に想定より時間を要したため最終年度を延長したが、2018年度に完了することができた。インタビューは、国内における認知症終末期像やそのケアを実際ケアにあたる介護士、看護師に聞くことで実態を反映した項目の抽出を目指した。特別養護老人ホーム8施設において、終末期ケアの経験を有する介護士、看護師から情報を得ることができた。 インタビューは現在分析中であるが、海外の既存の症状マネジメント指標で述べられてきた苦痛症状に「口腔の乾燥」「掻痒感」「孤独感」「家族の不安」などの新たな項目案が加わる可能性があり、より広く、国内の状況に適応した項目案の完成が予測できる。認知症患者の終末期における体系的な症状の捉え方を示すものであるため、指標の日常的活用を通じ認知症高齢者の終末期の安寧の担保に加え、現場の看護職・介護職が認知症終末期における症状マネジメントのスキルを高めていくことが期待されるが今後指標案の信頼性、妥当性の確認を要する。 インタビュー準備の段階での進捗の遅延に伴い、当初予定された第2段階の予備調査を行うことはできなかった。
|
Research Products
(3 results)