2016 Fiscal Year Research-status Report
健康長寿社会の実現に向けた世代間データに基づく転倒要因の新たな概念モデル作成
Project/Area Number |
16K20834
|
Research Institution | International University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
小林 薫 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (10563538)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 転倒恐怖感 / 運動有能感 / パス解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
健康長寿社会の実現を目的として、効果的な転倒予防につなげるための転倒関連要因をパス解析を用いて新たな概念モデルを作成した。さらに、転倒恐怖感に関連する要因の相互関係を概念図で「見える化」した。転倒事例においては、その後の転倒恐怖感が健康寿命に悪影響を及ぼす思われ、内発的動機づけを含んだ心理面の視点から分析する必要がある。内発的動機づけ(心理的要因)については運動の楽しさの体験などからも説明されており、実体験からも正の感情が意欲の向上やパフォーマンスの向上につながることは周知の事実であり、その重要性が理解できる。当該年度の成果として、高齢者の転倒恐怖感には運動有能感が重要な要因であることが確認でき、パス図として見える化もできた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
高齢者59名の測定がすでに終了し、データ解析を進めている。なお、計画していた内容の研究結果の一部を学術誌に投稿し、採択通知を受けている。
|
Strategy for Future Research Activity |
青壮年および高齢者の体力、運動習慣の世代間データの収集および比較を行う予定である。なお、体力、運動習慣に関与する要因の抽出および新しい概念モデルの作成をパス解析あるいは構造方程式モデリングを用いて行う。そして、転倒関連要因の新しい概念モデルの作成を今後の目標とする。使用ソフトウェアは、AMOS23.0(SPSS社)であり、仮説モデルの適合度によって最終的な修正モデルを構築する。
|
Causes of Carryover |
備品等や学会旅費等、その他の差額が未使用分として残った。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今後、学会での成果発表のための旅費等や消耗品費、その他(英文校正費、論文投稿費等)が必要になる。さらに、必要に応じて運動機能を計測するための物品を購入する。
|