2017 Fiscal Year Research-status Report
回復期リハビリテーション病棟看護師における退院支援の質指標の開発
Project/Area Number |
16K20842
|
Research Institution | Nihon Fukushi University |
Principal Investigator |
山本 さやか 日本福祉大学, 看護学部, 助教 (50760344)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 退院支援 / リハビリテーション看護 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、回復期リハビリテーション病棟における病棟看護師の退院支援の実態把握をするとともに、病棟看護師の質の高い退院支援活動を明らかにして質指標を作成することである。 研究計画に基づき、2017年度は回復期リハビリテーション病棟における病棟看護師の実践する質の高い退院支援活動内容を検討した。そのために、回復期リハビリテーション病棟への訪問や学会参加により、情報収集を行った。また、先行研究が少ないことから、2016年度の抽出された退院支援活動内容について、専門家によるスーパーバイズや調査を実施し内容を再考した。その結果、回復期リハビリテーション病棟における病棟看護師の退院支援活動では、1.障害受容の段階に応じた精神的支援、2.意思尊重を基盤とした家族間調整、3.患者・家族の望む生活に向けたケア計画の立案、4.疾病のリスク管理・ケア獲得と定着への支援、5.退院後の生活を見据えた活動の促進、6.生活の楽しみ・役割の継続・開発への支援、7.退院に向けた院内多職種での共通認識の形成、8.患者・家族と共にすすめる院外職種との合意形成と社会資源の活用が抽出された。 現在は、回復期リハビリテーション病棟における病棟看護師への実態調査の実施に向けて、対象となる病院への依頼を開始している。今後、承諾を得られた病院を対象に実態調査をすすめていき、回復期リハビリテーション病棟における病棟看護師の退院支援の質指標項目を精選することとする。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2017年度は、先行研究等より抽出された退院支援活動内容について、回復期リハビリテーション病棟における病棟看護師への実態調査を実施予定であった。しかし、回復期リハビリテーション病棟における退院支援の研究は院内の取り組みや事例検討に留まっていた。そのため、専門家によるスーパーバイズや調査を実施して内容を再考した。現在は、計画に基づき、回復期リハビリテーション病棟における病棟看護師への実態調査に向けて、対象となる病院への依頼を開始した。今後、承諾を得られた病院に実態調査をすすめていき、回復期リハビリテーション病棟における病棟看護師の退院支援の質指標項目を精選することとする。
|
Strategy for Future Research Activity |
2017年度の結果をもとに、回復期リハビリテーション病棟における病棟看護師の退院支援の質指標項目を精選して最終的な項目を決定していく予定である。また、実態調査より、回復期リハビリテーション病棟における退院支援の実施可能性、質指標の信頼性・妥当性の検討、退院支援の課題に関する示唆を得る。2018年度は、回復期リハビリテーション病棟における病棟看護師に対する全国的な実態調査を実施する。
|
Causes of Carryover |
先行研究が退院支援の一部に関することであったことから、研究計画を変更して専門家より情報を得ることとなった。そのため、研究計画である回復期リハビリテーション病棟における病棟看護師への実態調査を遅れて2018年度に実施することとなった。そのため、2017年度の未使用分が生じている。現在は実態調査に向けて準備をすすめており、2018年度に実態調査の実施を行う予定である。2017年度の未使用分と2018年度の配分金を合わせて実態調査に使用する印刷費・郵送費、データ入力委託料、および研究成果発表等の学会参加として使用する。
|