• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Development of the care guidelines for the promotion of behavior of undergoing follow-up examinations after colorectal cancer screening

Research Project

Project/Area Number 16K20862
Research InstitutionUniversity of Kochi

Principal Investigator

川本 美香  高知県立大学, 看護学部, 助教 (10633703)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords大腸がん検診 / 精密検査 / 健診機関 / 保健師
Outline of Annual Research Achievements

平成31年度は、大腸がん検診における精密検査の受診につなぐ看護実践を目指した取りみについて、研究成果を活用した看護実践を組み立て、大腸がん検診を行う健診機関での実施に継続して、取り組んだ。そして、これまでの研究活動の結果からケアガイドライン(案)を作成した。大腸がん検診を行う健診機関での看護実践の取組は、受診対象者が施設健診を受診されるなかに、大腸がん検診の精密検査の受診を促進させる支援を織り込み、場の設定や人員を含めた企画を展開した。現在、実施の評価を行っている。そのなかで個別支援にあたっている保健師に、看護実践に関するインタビュー調査を行い、受診を促進させる方略を抽出した。①精密検査の受診を促進させていることは、[結果を受ける以前の日常生活のペースのなかで、精密検査の受診に対応できていたこと]、[周囲の人が、受診行動に影響を与えていたこと]、[がんという病気と今の自分との距離感の近さ]、[受診までの手続きがうまくいくこと]、[検査方法から本人が持つ負担感を乗り越えること]、であった。②対象者が精密検査を受診するという決断を支えるための方略は、[受診決断後に受診行動に移る準備性の確認]、[対象者の生活に受診を組み入れるための具体的な行動の提案と決定へのサポート]、[今精密検査を受診するメリットの個別的具体化]、[周囲の人の助けを得る行動への支援]、[検査を受ける前の負担感の軽減]、[精密検査の結果を受けた後の不安を持ち続ける場合のサポート]であった。受診の行動化への評価については、受診率等、健診機関からの指標を活用して行っている。ガイドライン(案)は個別支援に関するものであるが、この支援はシステムのなかで行われることが必要で、大腸がん検診精密検査の受診を促進させるシステムの構築が課題となることがわかった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 大腸がん検診における精密検査の受診につなぐ看護実践を目指した取り組み ─研究成果を活用した看護実践への示唆─2019

    • Author(s)
      川本美香
    • Organizer
      第78回日本公衆衛生学会総会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi