2019 Fiscal Year Research-status Report
若年成人女性における精神的健康とやせ体型および体重減少との関連に関する研究
Project/Area Number |
16K20867
|
Research Institution | Sugiyama Jogakuen University |
Principal Investigator |
西田 友子 椙山女学園大学, 看護学部, 講師 (70621762)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 女性 / やせ / 食事調査 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、若年成人女性の精神的健康や体重変動、食習慣、血中栄養指標を3年間縦断的に調査し、女性の精神的健康とやせ体型や体重減少との関連を明らかにすることを目的としている。具体的には、①精神的健康状態の悪化は、食習慣の乱れと関連し食事量が低下する、②食事量の低下は、体重減少や低栄養と関連する、の2点について明らかにする。現在までに3回の調査を実施した。対象は調査協力自治体が実施する39歳未満対象の健康診断を受診した女性である。健診で実施する血液検査に、アルブミン、プレアルブミン、リンパ球数などの栄養評価指標を追加し測定した。また、アンケートにより、やせ願望、精神的健康状態(Kessler Psychological Distress Scale (K10))、生活習慣などを調査した。食事については、簡易式自記式食事歴法質問票(Brief-type self-administered Diet History Questionnaire)を用いて、食事摂取量を調査した。過去3回の調査では、BMI18.5kg/m2未満のやせ女性は第1回調査28.6%、第2回調査22.9%、第3回調査17.4%であり、そのうち17.5 kg/m2未満の過度にやせた女性は3回とも10%前後であった。食事調査ではアルコール摂取量20g以上の生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している女性はほとんどおらず、3回とも10%未満と低い割合だった。しかし、食塩摂取量1日8g以上は3回とも50%以上、果物の摂取量が100g未満は80%前後、野菜の摂取量が350g未満は90%前後と高い割合だった。3回の調査が終了したため、今後は収集したデータを分析し、論文作成や学会発表を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
予定していた調査は終了した状況ではあるが、産前産後休暇、育児休暇取得によりデータ分析が遅れている。また、学会発表や論文作成を行えていないため、今後積極的に行っていく。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は収集したデータをもとに、精神的健康状態の悪化と食事量や食事内容との関連を分析する。さらに食事量の低下と体重の変化や、血液中の栄養指標との関連を分析する。そして、分析結果をまとめ、学会発表、論文投稿を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
2019年度は、産前産後休暇および育児休暇取得により、所属機関での予算執行ができなかったため。
|