2016 Fiscal Year Research-status Report
ポストソ連期南コーカサスにおける支配政党の比較研究
Project/Area Number |
16K20881
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
立花 優 北海道大学, 文学研究科, 共同研究員 (20733330)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | コーカサス / グルジア / アゼルバイジャン / 政党 / 政治体制 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、当初の研究計画に沿ってグルジアにおける国政選挙と与党の変遷を中心に資料収集・調査を進めた。当初の計画では10月に実施された議会選挙とその結果の調査のため、現与党GDおよび旧与党で現第一野党UNMへのヒアリング調査を計画していたが、UNMが分裂するに至り、調査計画を練り直さざるを得ない事態となった。議会選挙の結果、および第一野党UNMの分裂については、現時点での状況を整理する解説記事を執筆した。これは、政権を失ってもなお一定の頑健性を見せてきたUNMが、結局は前指導者個人の影響力に依存していたことを示すものである。 また、アゼルバイジャンにおいて大統領への権力集中をさらに進める憲法改正の国民投票が実施されたため、憲法改正とその影響に関する調査を進めた。アゼルバイジャンの憲法改正とその後の展開についても、解説記事を執筆した。一連の過程は、有力な政治的同盟者とそれらを糾合する政治組織に支えられて発足した現体制が、世代交代を経て徐々に小規模なインナーサークルに依存していくプロセスとしてとらえられる。 さらに、アゼルバイジャンに関しては、現体制を考察する上で所与の条件となっているアルメニアとの民族紛争について、ソ連体制下における民族的亀裂の統制と体制の動揺による統制の失敗という観点から研究を行い、2017年1月に上智大学で開催されたワークショップで報告した。本報告では、分離派マイノリティを一枚岩と仮定せず、親体制的なマイノリティの存在と、それを通じた体制側の統制という点に焦点を当てた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初計画していたグルジアにおける現地調査が、調査対象となる第一野党の分裂により延期・再考を余儀なくされたため、研究の進捗に遅れが出た。
|
Strategy for Future Research Activity |
まずは分裂したグルジアの第一野党について、これまで連絡を取っていた政治家が分派に合流したため、残留派とも連絡を取った上で現地調査を行う必要がある。また、当初計画では平成29年度にアルメニアでの調査を予定しており、調査前に歴代与党について整理を進める。アルメニアでの調査に関しては、アゼルバイジャンとの間で昨年4月に係争地をめぐって大規模な衝突が起きたため、この影響と推移について注意する必要がある。
|
Causes of Carryover |
当初予定していたグルジアでの現地調査が、調査対象である政党の分裂により計画を見直さざるをえない状況となったため、次年度に調査を延期することとなったことが理由として挙げられる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
延期した現地調査、および当初計画で平成29年度に実施予定であったアルメニアでの現地調査費用に充てる。
|