2018 Fiscal Year Research-status Report
ブタの精漿タンパクが子宮に及ぼす免疫変化の機序の解明と受胎性の関係に関する研究
Project/Area Number |
16K20884
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
奥山 みなみ 大分大学, 医学部, 助教 (50756781)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 豚 / 受胎 / 精漿 / 免疫 / 子宮内膜 / PBMCs |
Outline of Annual Research Achievements |
本申請研究は精漿を利用したブタの繁殖成績の向上を目指し、精漿に含まれるタンパク質の機能と子宮内膜上皮の免疫反応に焦点をあて、精漿がブタの受胎性におよぼす影響を明らかにすることを目的としている。 研究初年度に立ち上げた豚の子宮内膜上皮細胞の単独培養系を安定的に実施できるようになったため、in vitroにおいて子宮内膜細胞に精漿を添加し、暴露後の各種増殖因子の発現変化を定量している。これまでに複数の増殖因子について発現量の変化が認められたため、その実験結果の発表を予定している。さらに本年度はこれまで安定的に単離培養ができていた上皮細胞に加え、新たに間質細胞の単離方法を実践し、それぞれ純度高く分離する手法を確立した。そのため今後は共培養による試験を実施できる目途がたっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究の内容上、もともと培養下での生存性の低い上皮細胞は継代維持することができないため、実験毎にプライマリーカルチャーを実施してきた。そのため当初の想定よりも計画の遂行に時間がかかっており、進捗はやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究課題は一年の延長を申請し受理されたものである。 本年度は計画の最終段階であり、vitroとvivoの試験双方を同時進行させる予定である。上皮細胞と間質細胞の単離方法を確立させたため、vitroの試験としては共培養による精漿感作の試験を実施し、細胞間の相互作用についても解析を進めていく。 また、生体を用いたvivoの試験では、AIのタイミングで精漿を投与した場合に子宮局所において生じる免疫反応について詳細を調べる予定である。
|
Causes of Carryover |
本研究では、と畜場からと体子宮を購入・搬入し、その材料を元に子宮内膜上皮細胞を単離し、培養に用いている。もともと培養下での生存性の低い上皮細胞は継代維持することができないため、実験毎にプライマリーカルチャーを実施している。そのため当初の想定よりも計画の遂行に時間がかかっており、進捗が遅れている。それを踏まえ、最終年度予算を繰り越して生体を用いたvivoの実験を行うため、次年度への使用額繰り越しを申請した。
|
Research Products
(2 results)