• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

認知症を有するがん患者家族に対する看護支援の検討

Research Project

Project/Area Number 16K20949
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

塚越 徳子  群馬大学, 大学院保健学研究科, 助教 (60723757)

Project Period (FY) 2017-02-07 – 2020-03-31
Keywordsがん / 認知症 / 専門看護師 / 認定看護師
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、認知症を有するがん患者家族の必要とする看護支援を明らかにすることである。
平成30年度は、がんに関連した看護領域の専門看護師・認定看護師が捉える認知症を有するがん患者・家族に対する看護実践上の課題を明らかにした。所属施設の許可が得られた群馬県内のがん領域、認知症領域の専門看護師・認定看護師が所属する35施設に協力を依頼し、協力の得られた18施設59名に調査協力の依頼を行った。59名中32名より返信があり、うち11名に対し面接調査を行った。データ分析は、質的記述的研究手法を参考に行った。11名中6名の分析を行い、学会発表を行った。
6名の分析結果は、看護実践上の課題として7カテゴリが形成された。がんに関連した専門看護師・認定看護師は、【認知症がん患者の意思を尊重したがん治療選択の支援】【認知症合併に影響されない最善のQOLを期待したがん診断・治療の実施】【がんに関連する治療や入院をきっかけにした認知症の発症や悪化防止】【認知症患者の個別性を踏まえた柔軟ながん看護実践】【認知症看護とがん看護の視点を併せ持った支援の提供】【認知症とがんを合併していても左右されない円滑な地域での療養環境調整】【がん看護と認知症看護を融合させた看護師教育】を課題として捉えていた。がんに関連した専門看護師・認定看護師は、認知症がん患者の意思やクオリティ・オブ・ライフを十分に尊重したがん治療・療養先選択の支援を課題と捉えていた。認知症がん患者の主観的な体験を想像した、がん看護と認知症看護の視点を併せ持った支援の重要性が示唆された。
現在、残り5名の分析を行い、11名分を統合中である。今後、研究参加者によるメンバーチェッキングを行い、論文を投稿予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

論文投稿を予定していたが、分析過程に時間を要したため、投稿に至らなかった。

Strategy for Future Research Activity

今後は、分析結果のメンバーチェッキングを予定している。その後、論文を投稿する予定である。

Causes of Carryover

次年度にメンバーチェッキングと論文投稿を行う予定である。そのため、研究参加者への謝礼および論文投稿のための英文校正費用として使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2019

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] がんに関連した看護領域の専門看護師・認定看護師が捉える認知症を有するがん患者・家族に対する看護実践上の課題2019

    • Author(s)
      塚越徳子
    • Organizer
      第33回日本がん看護学会学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi