• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

長期継代化した成体海馬由来神経幹細胞の機能解析と治療応用

Research Project

Project/Area Number 16K20957
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

吉岡 健人  千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教 (50758232)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywords神経幹細胞 / p38α
Outline of Annual Research Achievements

成体海馬由来の神経幹細胞の長期培養を可能とする分子メカニズムの解明、並びに大量培養された神経幹細胞の治療応用への可能性を模索すべく以下の研究を行った。
1) 通常培養条件下における成体海馬由来NSC の機能消失が、p38αの阻害により抑制される分子メカニズムを明らかにすべく、WT 群(2 継代目)と長期維持したp38α-KO 群(60 継代目)、p38α阻害剤添加群(60 継代目)の成体海馬由来NSC からtotal RNA の調製を試みた。長期維持されたNSCは分化能、増殖能等が安定しており解析に供するに十分信頼性のあると考えられる細胞が入手できた一方で、WT群のNSCの分化能、増殖能はサンプリング毎に安定せず、これを対照群として用いることの妥当性が疑われたため、サンプリングからNSCの回収までの行程の検討を行い再現性の高いWT群の調整を試みた。その結果、WT群の分化能、増殖能は継代のタイミングに大きく影響されることが見いだされた。これらを踏まえ今後、介在分子の網羅的解析を行っていく。
2) In vitro 増殖されたNSCに対し蛍光タンパク質を安定導入し、これら標識されたNSCを大脳障害モデルに対し移植した。その結果、標識されたNSCの一部は傷害部位に生着し、神経に分化することが見いだされた。また、移植後の長期間にわたる観察では腫瘍化は認めらなかった。
3) 1)における野生型成体海馬由来の神経幹細胞の機能維持に対する検討の中で、細胞培養に用いる細胞の足場がその機能維持に重要な役割を果たしうることを見いだし野生型由来であるにもかかわらず、長期培養が可能となることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

安定したWT群を得るための検討に予定より時間を費やしてしまった。
さらにそれら検討から新たな知見を得るに至りそちらの解析に進めてしまったため、当初の計画から多少の遅れが生じている。

Strategy for Future Research Activity

上述の遅れの原因に関して現在はおおむね解消されているため、今後これらの遅れは取り戻せるものと考えている。また、非遺伝、非薬理的な神経幹細胞の機能維持に関する情報も併せて解析することにより、より精度の高い情報が得られるものと考えている。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Genetic and Pharmacological Inhibition of p38α Improves Locomotor Recovery after Spinal Cord Injury.2017

    • Author(s)
      Umezawa H, Naito Y, Tanaka K, Yoshioka K, Suzuki K, Sudo T, Hagihara M6, Hatano M, Tatsumi K, Kasuya Y
    • Journal Title

      frontiers in Pharmacology

      Volume: 8 Pages: 72

    • DOI

      10.3389/fphar.2017.00072.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 成体海馬由来の神経幹細胞の大量培養法2017

    • Author(s)
      吉岡 健人、並木香奈、須藤龍彦、幡野雅彦、粕谷善俊
    • Organizer
      第90回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      長崎新聞文化ホール (長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2017-03-15
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 神経幹細胞の分化を抑制する方法、神経幹細胞を調整する方法、及び神経幹細胞を分化誘導する方法2017

    • Inventor(s)
      粕谷善俊、吉岡健人、萩原昌彦
    • Industrial Property Rights Holder
      粕谷善俊、吉岡健人、萩原昌彦
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-057635
    • Filing Date
      2017-03-23

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi