• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of E.coli cell for alkane production using a visualizing method of in vivo production of fatty aldehyde

Research Project

Project/Area Number 16K20986
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

林 勇樹  東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (90444059)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsバイオエネルギー / アルカン合成関連酵素 / タンパク質 / 進化分子工学 / ハイスループットスクリーニング
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、アルカン合成を担う2つの酵素であるAARとADの酵素の改変と大腸菌内でアルカン合成を妨げる様々な因子を除き、アルカン合成に特化した大腸菌の創出を目指した。
AARの活性を測定するには、精製したAARを用いた試験管内反応の溶液、あるいは、AARを発現した大腸菌とその培養液からAARの反応生成物であるアルデヒドを抽出し、GC-MSで定量するといった多段階プロセスを必要とした。そのため、ハイスループット性に乏しく、多くの時間と労力を要した。そこで、申請者が開発した大腸菌を用いることで、外部から菌体の発光量をモニターすることで、菌体内で発現したAARによるアルデヒド生成量を非侵襲帝にに検出が可能となり、評価方法が格段に簡便となった。しかしながら、コロニーの発光を検出するためにはX線フィルムへの露光を利用していたため、検出のダイナミックレンジが狭く、発光の経時変化や積算量を調べることが困難であった。そこで、高感度化学発光検出器を応用し、発現条件の検討、メンブレンを利用したコロニーのトランスファー方法を改良することにより、寒天培地上に形成した数千種の変異体AARを有するコロニーの菌体内アルデヒド生成量の経時変化と積算値を、各コロニーの発光量としてリアルタイムに、かつ感度よく同時に検出することに成功した。その結果、1回のアッセイで数千種の変異体AARを発現するコロニーから、野生型AARを発現したコロニーよりも強く発光するコロニーを100個以上検出することができ、本手法の強力なハイスループット性が実証された。本手法の確立により、高活性変異体AARの高速スクリーニングが可能となっただけでなく、アルカン生成に特化した大腸菌の創出に向けた大腸菌の遺伝子破壊株ライブラリの探索を飛躍的に加速できる技術となった。

  • Research Products

    (26 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] ラン藻由来アルカン合成関連酵素の高活性化と軽油生産性の向上2017

    • Author(s)
      新井宗仁、林勇樹、工藤恒
    • Journal Title

      月刊 ファインケミカル

      Volume: 46 Pages: 19-25

  • [Presentation] ラン藻由来アシルACP還元酵素の変異解析による炭化水素合成量の向上2018

    • Author(s)
      工藤恒、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [Presentation] 進化分子工学によるフィチン酸加水分解酵素の低温活性向上2018

    • Author(s)
      和田愛未、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [Presentation] ラン藻由来アシルACP還元酵素の変異解析による炭化水素合成量の向上2018

    • Author(s)
      工藤恒、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第7回日本生物物理学会関東支部会
  • [Presentation] 天然変性タンパク質HIV-1 Tatの構造特性と分子認識2018

    • Author(s)
      椢原朋子、林勇樹、工藤恒、河合秀信、岡芳樹、新井宗仁
    • Organizer
      第7回日本生物物理学会関東支部会
  • [Presentation] 細胞内GTP定量センサーの開発2018

    • Author(s)
      岡芳樹、竹内恒、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第7回日本生物物理学会関東支部会
  • [Presentation] 細胞内GTP定量センサーの開発2017

    • Author(s)
      岡芳樹、竹内恒、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第4回KEK-筑波大連携セミナー「生命の機能とかたち」
    • Invited
  • [Presentation] 細胞内GTP定量センサーの開発2017

    • Author(s)
      岡芳樹、竹内恒、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)ワークショップ「 多角的解析からみえてくるGTPの新たな機能と人疾患への治療戦略」
    • Invited
  • [Presentation] 中性に近いpHで抗体を精製可能な新規アフィニティーカラムの開発2017

    • Author(s)
      岡芳樹、澤田泰平、渡辺尚大、工藤恒、和田愛未、河合秀信、張マリ、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      2017年度生命科学系学会合同年次大会(ConBio2017)
  • [Presentation] Improving activity and solubility of cyanobacterial enzymes for hydrocarbon biosynthesis2017

    • Author(s)
      Hisashi Kudo, Yuuki Hayashi, Munehito Arai
    • Organizer
      第55回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Rational design of a novel affinity ligand for antibody purification by controlling the pH-sensitive antibody interaction2017

    • Author(s)
      Yoshiki Oka, Taihei Sawada, Takahiro Watanabe, Hisashi Kudo, Manami Wada, Hidenobu Kawai, Mari Chang, Yuuki Hayashi, Munehito Arai
    • Organizer
      第55回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] ラン藻由来炭化水素合成関連酵素の機能に重要なアミノ酸部位の探索2017

    • Author(s)
      工藤恒、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      藍藻の分子生物学2017
  • [Presentation] In vivo real-time measurement of fatty aldehyde and its application2017

    • Author(s)
      Yuuki Hayashi, Munehito Arai
    • Organizer
      第55回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Interaction between two enzymes essential for cyanobacterial alkane biosynthesis2017

    • Author(s)
      Mari Chang, Keigo Shimba, Hisashi Kudo, Hidenobu Kawai, Yoshiki Oka, Manami Wada, Yuuki Hayashi, Munehito Arai
    • Organizer
      第55回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Mutational analysis of amino acid residues important for the function of an enzyme for alkane biosynthesis2017

    • Author(s)
      Masashi Nomura, Hisashi Kudo, Yuuki Hayashi, Munehito Arai
    • Organizer
      第55回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Structural analysis of the gliding protein Gli349 from Mycoplasma mobile by domain fragmentation2017

    • Author(s)
      Yuuki Hayashi, Junichi Inatomi, Yoshihiro Nomura, Manami Wada, Hisashi Kudo, Hidenobu Kawai, Yoshiki Oka, Yoshito Kawakita, Masaru Yabe, Tasuku Hamaguchi, Aya Takamori, Makoto Miyata, & Munehito Arai
    • Organizer
      International Symposium on "Harmonized supramolecular motility machinery and its diversity
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 細胞内酵素活性の可視化によるアシルACP還元酵素の進化分子工学2017

    • Author(s)
      林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第69回日本生物工学会大会
  • [Presentation] c-Myb-KIX 間相互作用を阻害するペプチドの合理的設計2017

    • Author(s)
      季高駿士、岡芳樹 、林勇樹 、新井宗仁
    • Organizer
      第17回日本蛋白質科学会年会ワークショップ「タンパク質科学における理論と実験の協奏」
    • Invited
  • [Presentation] 天然変性タンパク質c-Jun と転写コアクチベータCBP のKIX ドメインの相互作用2017

    • Author(s)
      吉崎慧、末松佑麿、季高駿士、椢原朋子、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第17回日本蛋白質科学会年会ワークショップ「天然変性領域及びマルチサブユニット複合体の機能解析」
    • Invited
  • [Presentation] ラン藻由来アルカン合成関連酵素群の機能解析2017

    • Author(s)
      工藤恒、名和良太、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第17回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] 天然変性タンパク質HIV-1 Tatの亜鉛とpHに依存した構造多様性2017

    • Author(s)
      椢原朋子、林勇樹、工藤恒、河合秀信、岡芳樹、新井宗仁
    • Organizer
      第17回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] 天然変性タンパク質c-Junと転写コアクチベータCBPのKIXドメインの相互作用2017

    • Author(s)
      吉崎慧、末松佑麿、季高駿士、椢原朋子、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第17回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] 進化分子工学によるフィチン酸塩加水分解酵素の活性向上2017

    • Author(s)
      和田愛未、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第17回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] 合理的設計による新規抗体精製用アフィニティーリガンドの開発2017

    • Author(s)
      岡芳樹、澤田泰平、渡辺尚大、工藤恒、和田愛未、河合秀信、張マリ、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第17回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] ラン藻でのアルカン合成に必要な2つの酵素間の相互作用2017

    • Author(s)
      張マリ、榛葉啓悟、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第17回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] c-Myb-KIX間相互作用を阻害するペプチドの合理的設計2017

    • Author(s)
      季高駿士、岡芳樹、林勇樹、新井宗仁
    • Organizer
      第17回日本蛋白質科学会年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi