• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

アコヤガイ貝殻の方解石結晶の欠陥を制御する有機物ナノファイバーの形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 16K20995
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鈴木 道生  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 講師 (10647655)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsバイオミネラリゼーション / アコヤガイ / 方解石 / キチン / 炭酸カルシウム
Outline of Annual Research Achievements

アコヤガイ貝殻稜柱層に含まれる有機物ナノファイバーと結晶の欠陥との関連を明らかにするために、アコヤガイの稜柱層より有機物ナノファイバーを抽出する方法の検討を行った。稜柱層のみを貝殻からニッパーを用いて単離し、これを次亜塩素酸ナトリウム液に浸けて一晩放置した。その結果、方解石の結晶のみを取り出すことに成功した。この方解石の内部に存在する有機物ナノファイバーはキチンを主成分としていることがIRによる解析から判明した。さらに、このキチンを主成分とする有機物ナノファイバーから変性剤と還元剤を用いて抽出を行い、可溶性成分との比較を行うことにより、特異的に存在するタンパク質を明らかにした。LC-MS/MSによる解析の結果、キチン分解酵素が有機物ナノファイバー特異的に含まれることを初めて明らかにした。キチン分解酵素はキチンを分解する働きがあるため、生体防御や消化などに利用されることは知られているが、このような生体鉱物の構造中に含まれることはこれまでほとんど知られていなかった。以上の結果から、キチンの有機物ナノファイバーの性状に関して、キチン分解酵素が何らかの役割を果たすことが示唆された。そこで申請者は、このキチン分解酵素の働きの詳細をさらに調べるため、キチン分解酵素の阻害剤をアコヤガイに注入し、貝殻稜柱層に与える影響をin vivoで解析することを開始している。さらに、キチンゲルを用いたin vitroの炭酸カルシウム結晶形成実験を行うことで、キチンファイバーと炭酸カルシウム結晶、キチン分解酵素の関係を明らかにする研究を続けて行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

稜柱層の方解石結晶のみを取り出す方法を見出すことに成功し、内部のナノファイバーのみを抽出し、その成分の同定を行うところまで到達している。さらに機能解析を行うために、in vivoおよびin vitroの機能解析を行っており、これは当初の予定通りであると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

阻害剤を用いたin vivoでの研究を行うことで、キチン分解酵素の貝殻稜柱層内での役割を明確にしたいと考えている。さらに、in vitroでの炭酸カルシウム結晶形成実験を行い、キチンファイバーとキチン分解酵素の関係を、電子線、X線を用いた解析により評価する実験も同時に行っていく予定である。

Causes of Carryover

実験が順調に進み、また2016年度に他の予算も新たに取得することが可能であったことから、2017年度の予算と合わせて予算を執行した方が効率的に予算を運用できると考えたため、次年度での使用額が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

主には試薬消耗品などの購入に使用したいと計画している。

  • Research Products

    (29 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 2 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Int'l Joint Research] the Univesrsity of Alabama(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      the Univesrsity of Alabama
  • [Journal Article] Studies on the chemical structures of organic matrices and their functions in the biomineralization processes of molluscan shells.2017

    • Author(s)
      Michio Suzuki*, Toshihiro Kogure, Hiromichi Nagasawa.
    • Journal Title

      AGri-Bioscience Monographs

      Volume: 0 Pages: 0

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Search for aflatoxin and trichothecene production inhibitors and analysis of their modes of action.2016

    • Author(s)
      hohei Sakuda, Tomoya Yoshinari, Tomohiro Furukawa, Usuma Jermnak, Keiko Takagi, Kurin Iimura, Toshiyoshi Yamamoto, Michio Suzuki, Hiromichi Nagasawa.
    • Journal Title

      Bioscience Biotechnology and Biochemistry

      Volume: 80 Pages: 43-54

    • DOI

      doi: 10.1080/09168451.2015.1086261.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microstructure of iridescence-lacking pearl formed in Pinctada fucata.2016

    • Author(s)
      Michio Suzuki*, Hiroki Mukai, Hideo Aoki, Etsuro Yoshimura, Shohei Sakuda, Hiromichi Nagasawa, Toshihiro Kogure.
    • Journal Title

      Journal of Crystal Growth

      Volume: 433 Pages: 148-152

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.jcrysgro.2015.10.014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Determination of ferric iron chelators by high-performance liquid chromatography using luminol chemiluminescence detection.2016

    • Author(s)
      Tomoko Ariga, Yuki Imura, Michio Suzuki, Etsuro Yoshimura.
    • Journal Title

      Journal of Chromatography B

      Volume: 1014 Pages: 75-82

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jchromb.2016.01.048.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sample preparation of the macro alga Pyropia yezoensis for the determination of messenger RNA.2016

    • Author(s)
      Ko Yoshimura, Chika Kosugi, Yuki Imura, Toshiaki Kato, Michio Suzuki, Etsuro Yoshimura.
    • Journal Title

      Analytical Letters

      Volume: 49 Pages: 2851-2863

    • DOI

      doi.org/10.1080/00032719.2016.1157806

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular cloning and functional analysis of chitinases in the fresh water snail, Lymnaea stagnalis.2016

    • Author(s)
      Mai Yonezawa, Shohei Sakuda, Etsuro Yoshimura, Michio Suzuki*.
    • Journal Title

      Journal of Structural Biology

      Volume: 196 Pages: 107-118

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jsb.2016.02.021.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Formation of gold nanoparticles by glycolipids of Lactobacillus casei.2016

    • Author(s)
      Fumiya Kikuchi, Yugo Kato, Kazuo Furihata, Toshihiro Kogure, Yuki Imura, Etsuro Yoshimura, Michio Suzuki*.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: 34626

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Synthesis of CdSe quantum dots using Fusarium oxysporum.2016

    • Author(s)
      Takaaki Yamaguchi, Yoshijiro Tsuruda, Tomohiro Furukawa, Lumi Negishi, Yuki Imura, Shohei Sakuda, Etsuro Yoshimura, Michio Suzuki*
    • Journal Title

      Materials

      Volume: 9 Pages: 855

    • DOI

      doi:10.3390/ma9100855

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 貝殻のバイオミネラルタンパク質2017

    • Author(s)
      鈴木道生
    • Organizer
      平成29年度日本水産学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学(東京都、品川)
    • Year and Date
      2017-03-26 – 2017-03-30
    • Invited
  • [Presentation] アコヤガイ稜柱層カルサイト結晶形成に関与するキチナーゼの働き2017

    • Author(s)
      ○近都浩之、奥村大河、根岸瑠美、小暮敏博、作田庄平、鈴木道生
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度(平成29年度)大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府、京都)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] アコヤガイ(Pinctada fucata)の真珠層石灰化に関与するカルシウムイオン応答タンパク質の同定と機能解析2017

    • Author(s)
      ○松浦晃宙、吉村航、渥美貴史、土橋靖史、竹内猛、佐藤矩行、根岸瑠美、作田庄平、井村祐己、吉村悦郎、鈴木道生
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度(平成29年度)大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府、京都)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] ウロコフネタマガイ(Chrysomallon squamiferum)由来の鉄結合物質の探索2017

    • Author(s)
      ○松田大輝、有賀智子、鈴木庸平、根岸瑠美、井村祐己、吉村悦郎、鈴木道生
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度(平成29年度)大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府、京都)
    • Year and Date
      2017-03-17 – 2017-03-20
  • [Presentation] Study on the calcium ion response of Pinctada fucata in the sea water with high concentration of calcium ion.2016

    • Author(s)
      Akihiro Matsuura, Ko Yoshimura, Takashi Atsumi, Yasushi Tsuchihashi, Takeshi Takeuchi, Noriyuki Sato, Lumi Negishi, Shohei Sakuda, Yuki Imura, Etsuro Yoshimura, ○Michio Suzuki.
    • Organizer
      nd Interdisciplinary Symposium on Ocean Acidification and Climate Change
    • Place of Presentation
      Hong Kong (China)
    • Year and Date
      2016-12-06 – 2016-12-09
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 生体鉱物の石灰化に関与する酸性分子における塩基性残基の役割の解明2016

    • Author(s)
      ○荒城綾香、沼子千弥、保倉明子、井村祐己、吉村悦郎、鈴木道生
    • Organizer
      第11回バイオミネラリゼーションワークショップ
    • Place of Presentation
      東京大学(茨城県、柏)
    • Year and Date
      2016-11-11 – 2016-11-12
  • [Presentation] ウロコフネタマガイ(Chrysomallon squamiferum)由来の鉄結合物質の探索2016

    • Author(s)
      松田大輝、有賀智子、鈴木庸平、根岸瑠美、井村祐己、吉村悦郎、鈴木道生
    • Organizer
      第11回バイオミネラリゼーションワークショップ
    • Place of Presentation
      東京大学(茨城県、柏)
    • Year and Date
      2016-11-11 – 2016-11-12
  • [Presentation] アコヤガイ稜柱層カルサイト結晶内におけるキチンファイバーの分解調節機構2016

    • Author(s)
      近都浩之、奥村大河、根岸瑠美、小暮敏博、作田庄平、鈴木道生
    • Organizer
      第11回バイオミネラリゼーションワークショップ
    • Place of Presentation
      東京大学(茨城県、柏)
    • Year and Date
      2016-11-11 – 2016-11-12
  • [Presentation] アコヤガイ蝶番部靭帯における繊維状アラゴナイト結晶の形成メカニズムの解明2016

    • Author(s)
      窪田一輝、土橋靖史、井村祐己、前山薫、服部文弘、長澤寛道、吉村悦郎、鈴木道生
    • Organizer
      第11回バイオミネラリゼーションワークショップ
    • Place of Presentation
      東京大学(茨城県、柏)
    • Year and Date
      2016-11-11 – 2016-11-12
  • [Presentation] アコヤガイ貝殻における有機物ナノファイバー形成に関与する因子の探索2016

    • Author(s)
      西村亮、窪田一輝、近都浩之、根岸留美、井村祐己、鈴木道生
    • Organizer
      第11回バイオミネラリゼーションワークショップ
    • Place of Presentation
      東京大学(茨城県、柏)
    • Year and Date
      2016-11-11 – 2016-11-12
  • [Presentation] アコヤガイにおけるCa2+応答タンパク質に関する研究2016

    • Author(s)
      松浦晃宙、吉村航、渥美貴史、土橋靖史、竹内猛、佐藤矩行、根岸瑠美、作田庄平、井村祐己、吉村悦郎、鈴木道生
    • Organizer
      第11回バイオミネラリゼーションワークショップ
    • Place of Presentation
      東京大学(茨城県、柏)
    • Year and Date
      2016-11-11 – 2016-11-12
  • [Presentation] 真珠構造における光の干渉作用阻害因子の解析2016

    • Author(s)
      ○鈴木道生、三木匠、向井広樹、青木秀夫、吉村悦郎、作田庄平、長澤寛道、小暮敏博
    • Organizer
      日本分析化学会 第65年会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道、札幌)
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
  • [Presentation] Function of chitin degradation enzymes in the molluskan shells.2016

    • Author(s)
      ○Michio Suzuki.
    • Organizer
      Gordon Research Conference (Biomineralization)
    • Place of Presentation
      Girona (Spain)
    • Year and Date
      2016-08-14 – 2016-08-19
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アコヤガイの貝殻靭帯部おける新規低分子ペプチドLICPの構造・機能解析2016

    • Author(s)
      ○鈴木道生、小暮敏博、作田庄平、長澤寛道
    • Organizer
      第18回マリンバイオテクノロジー学会
    • Place of Presentation
      北海道大学函館キャンパス(北海道、函館)
    • Year and Date
      2016-05-28 – 2016-05-29
    • Invited
  • [Presentation] Studies on the functions of organic matrices in molluscs to make the fine shell microstructures.2016

    • Author(s)
      ○Michio Suzuki, Hiroki Matsuda, Tomoko Ariga, Yohey Suzuki, Yuki Imura, Etsuro Yoshimura.
    • Organizer
      JpGU meeting 2016
    • Place of Presentation
      Chiba (Japan)
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Relation between the organic network and the crystal defects in the calcite of the prismatic layer of Pinctada fucata.2016

    • Author(s)
      ○Kintsu Hiroyuki, Taiga Okumura, Lumi Negishi, Toshihiro Kogure, Shohei Sakuda, Michio Suzuki.
    • Organizer
      JpGU meeting 2016
    • Place of Presentation
      Chiba (Japan)
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アコヤガイ蝶番部靭帯内における結晶繊維状アラゴナイト結晶の形成メカニズムの解明2016

    • Author(s)
      窪田一輝、土橋靖史、根岸瑠美、井村祐己、吉村悦郎、鈴木道生
    • Organizer
      第18回マリンバイオテクノロジー学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学函館キャンパス(北海道、函館)
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-26
  • [Remarks] 14th Internatinal Symposium on Biomineralization

    • URL

      http://www.biomin14.jp/index.html

  • [Remarks] 東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命化学専攻分析化学研究室

    • URL

      http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/analchem/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 黄鉄鉱ナノ粒子の製造方法2017

    • Inventor(s)
      鈴木道生、松田大輝、鈴木庸平
    • Industrial Property Rights Holder
      鈴木道生、松田大輝、鈴木庸平
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-39397
    • Filing Date
      2017-03-02

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi