2017 Fiscal Year Research-status Report
過去の生物多様性復元に向けて:本草学資料に残された生物記録の分類学的再検討
Project/Area Number |
16K21005
|
Research Institution | Research and Development Center, Nippon Koei Co., Ltd. |
Principal Investigator |
林 亮太 日本工営株式会社中央研究所, 総合技術開発第2部, 研究員 (60761848)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 本草学 / 生物多様性 / 動物分類学 / 海洋生態 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度は、①鹿児島県屋久島におけるアカウミガメに付着する生物の採集調査と②東京都小笠原母島におけるアオウミガメに付着する生物の採集調査を行い、それぞれにおいて進展があった。 ①では、高木春山による「本草図説」中に残された『赤亀』の図に描かれているフジツボ類、カメフジツボの付着パターンを実際に観察・計測し、個体間距離などの基本的な記録を蓄積することができた。 ②では、高木春山による「本草図説」中に残された『赤亀』の図に描かれているフジツボ類、カメフジツボは採集できず、期待したデータを得ることができなかった。 今年度は本科研費初年度から継続している屋久島での調査で得られた付着生物の中に新種の甲殻類を発見し、北海道大学の研究グループとの共同研究としてウラシマタナイスと命名し新種記載した。 今後はさらに未調査の古典籍資料の収集と野外調査による標本採集を進め、年度内の論文投稿を目指す。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
論文投稿はできたが査読コメントへの対応が遅れているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
速やかに原稿の改訂を進め、査読付き学術論文としての公表を目指す。
|
Causes of Carryover |
オープンアクセス学術誌への論文掲載料として予算を残していたが、年度内に論文の受理まで至らなかったため。2018年度内の掲載を目標としている。
|