• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

mTORC1脱制御機構の解明・克服は、進行期CMLの薬剤耐性を打破できるか?

Research Project

Project/Area Number 16K21012
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

横山 和明  東京大学, 医科学研究所, 助教 (00647498)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsmTOR
Outline of Annual Research Achievements

予備実験において進行期CML症例にて、mTORC1の主要構成要素の脱制御が生じている可能性を見出した。そこで医科研病院のゲノム解析同意取得進行期CML症例(n=1)、慢性期CML症例(n=1)、Ph(+)ALL症例(n=1)、非ホジキンリンパ腫症例(n=1)のRNA-seqによる発現解析を行った。Library 調整kitとしてTruseq RNA access (illumina社)を用い、次世代シーケンサはNextSeq500を用いた。サンプルはtotal RNA20ngをinputとした。解析pipelineはGenomon RNAを用いた。結果、CML-BC症例だけでなく、Ph+ALLにおいてmTORC1の主要構成要素遺伝子の発現異常がRNA seqでも確認された。これらはCML-CP症例やcontrolの非ホジキンリンパ腫症例では観察されなかった。今後は症例を増やして解析していきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初は10例ほどの進行期CML症例でのRNA seq解析を予定していたが、ゲノム解析の同意が取得できた症例が2例しか得られなかった。

Strategy for Future Research Activity

10例ほどの進行期CML症例でのRNA seq解析を予定している。進行期CML症例があつまらなければ、同じく1例ではあるが同様の現象が確認された類縁疾患であるPh染色体陽性急性リンパ性白血病も解析の候補として加える予定である。また、発現異常が多数例で確認できればその機序をゲノム変異(必要ならepigenetics)の観点から探索予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Exploratory introduction of cognitive computing to clinical sequencing in hematological malignancies2016

    • Author(s)
      Kazuaki Yokoyama, et al
    • Organizer
      The 78th Annual Meeting of the Japanese Society of Hematology
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-10-13 – 2016-10-13
  • [Book] 腫瘍内科2017

    • Author(s)
      横山和明 東條有伸
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      科学評論社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi