• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Study on Simultaneous Reaction-Diffusion Cellular Automata

Research Project

Project/Area Number 16K21024
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

村田 実貴生  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60447365)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords応用数学 / 解析学 / セル・オートマトン / 反応拡散系
Outline of Annual Research Achievements

従前の研究において、パターン形成の数理モデルであるような反応拡散系であるグレイ・スコットモデルを元に類似のセル・オートマトンを構築した。そのセル・オートマトンの一般化を考えることにより反応拡散現象を表す新しいセル・オートマトンの一群を構築する。微分方程式は連続的に状態を表現するモデルであるから、得られるパターンも連続的なものとなるが、セル・オートマトンは離散的に状態を表現するモデルであり、微分方程式よりも単純に現象を表現したり、微分方程式では表現できない現象を表現する可能性もあると考えられる。
本年度では、主にチューリングパターンの研究を行った。反応拡散系ではチューリングパターンと呼ばれる空間パターンが生じることがあり、グレイ・スコットモデルはそのような反応拡散系の一つである。具体的には、拡散効果がない場合には一様な定常状態をとるが、拡散項の影響によりその状態から非一様な定常状態(空間パターン)が生じる場合をいい、このことを拡散誘導不安定性という。構成したセル・オートマトンについても同様のパターンが生じることは既に示していたが、構築したセル・オートマトンにおけるチューリングパターンの数学的な厳密な定義を与えることに成功した。空間1次元の場合および、応用上重要である空間2次元以上の場合についても定義を与えた。その定義を用いると、仮に見た目が同じパターンであってもそのパターンがチューリングパターンなのかそうでないかを区別することができる。その結果を反応拡散系のチューリングパターンの結果と比較して類似点と相違点を明らかにした。

  • Research Products

    (4 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] max型拡散セル・オートマトンのチューリング不安定性解析2020

    • Author(s)
      村田実貴生
    • Journal Title

      応用力学研究所研究集会報告

      Volume: 2019AO-S2 Pages: 7-11

    • Open Access
  • [Journal Article] 方程式の差分化・超離散化2019

    • Author(s)
      村田実貴生
    • Journal Title

      数理科学

      Volume: 57(8) Pages: 61-68

  • [Presentation] max型拡散セル・オートマトンのチューリング不安定性解析2019

    • Author(s)
      村田実貴生
    • Organizer
      山形古典解析セミナー
    • Invited
  • [Presentation] max型拡散セル・オートマトンのチューリング不安定性解析2019

    • Author(s)
      村田実貴生
    • Organizer
      研究集会「非線形波動研究の多様性」

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi