• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

On economics of effective leadership

Research Project

Project/Area Number 16K21038
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

安部 浩次  神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (40582523)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsリーダーシップの経済学 / ゲーム理論 / 実験経済学 / 行動経済学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、複数のリーダーシップ手法がどのように機能するかをゲーム理論およひ行動ゲーム実験を用いて研究した。
(1)伝統的な利得環境を想定した簡単なチーム生産モデルを用いて、異なる種類のリーダーシップがいかなる利得構造の下で機能するかを理論的に考察した。特に、手本によるリーダーシップが機能するためには「チームのために皆が頑張る時」が必要なだけではなく「チームのために皆が頑張らなくてよい時」が必要であることがわかった。犠牲のリーダーシップと言葉によるリーダーシップが機能する状況もある程度わかった。
(2)行動経済学的リーダーシップの研究で次の成果を得た。他者との利得の差を不公平と感じる心理的要因がいかに手本によるリーダーシップを生じさせるかを考察した。特に、プレーヤーの不公平回避の程度とそのプレーヤーがとる行動様式をを均衡分析によって対応づけることで、リーダーシップをとるのはゲームのパラメータに依存して不公平を全く気にしないプレーヤーかある程度だけ気にするプレーヤーであることがわかった。関連して、学生を対象とした実験を行い、各個人の不公平回避の程度を測定した。また、誘惑に対する自制心がリーダーシップと関係する可能性を考慮して誘惑下の意思決定モデルについての研究を行なった。
(3)行動ゲーム実験の研究で次の成果を得た。組織が一丸となるべき理由としてそれが単純に利得の観点から望ましいという理由とそれが社会合理的であるからという二つの理由を考える。手本によるリーダーシップで手本を示す理由としていずれの可能性が妥当であるかを実験室実験で検証した。結果、リーダーシップが観察され、そのうちの多くが前者により引き起こされたことがわかった。また、選択データ以外のデータを扱うよう意思決定理論を展開することでリーダーシップ研究の発展につながる可能性を考慮して意思決定理論の方法論について考察を行なった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 実証的意思決定理論の方法論的問題に関する文献レビュー2018

    • Author(s)
      安部浩次, 青山知仁
    • Journal Title

      国民経済雑誌

      Volume: 218 Pages: 65-83

    • Open Access

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi