2018 Fiscal Year Annual Research Report
Effect of motivation on maximal voluntary cintraction force immediataly after task falure during sustained submaximal muscle contraction
Project/Area Number |
16K21048
|
Research Institution | Joetsu University of Education |
Principal Investigator |
松浦 亮太 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (10551278)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 筋疲労 / 中枢性疲労 / 動機づけ / 疲労困憊 |
Outline of Annual Research Achievements |
所定の大きさの筋力(標的筋力)を持続的に発揮すると、やがて筋力は維持できなくなるが、その直後の最大筋力は標的筋力を超える(過剰筋力の観察)。本研究では、疲労困憊直後に過剰筋力が見られる原因を検討するため、疲労困憊直後の最大筋力と動機づけの関係を検討した。用いた運動形態は右人差し指による筋力発揮であり、標的筋力の持続的な発揮により疲労困憊を引き起こした直後、再度筋力を発揮した。 2016年度において、疲労困憊直後の最大筋力は動機づけの影響を受ける可能性が示されたが、過剰筋力の出現に対する動機づけの関与を検討するためには、より動機づけを下げる条件を設定する必要性が認められた。 2017年度は計画当初の予定を変更し、疲労困憊直後における筋力発揮の運動時間をより長く設定した上で、条件の実施順なども見直して2016年度の実験内容を再度検討した。その結果、動機づけにかかわらず疲労困憊直後には過剰筋力を発揮できる、もしくは標的筋力を発揮し続ける機能が失われていない可能性が示された。ただし、被験者が疲労困憊直後の条件にかかわらず、同等の余力を疲労困憊時に残すような戦略を採用していた可能性は否定できなかった。 そこで、2018年度も計画当初の予定を変更し、疲労困憊直後に5秒間の最大筋力発揮、もしくは標的筋力の持続的発揮のどちらを実施するのかについてあらかじめ明示し、設定条件が疲労困憊直前まで不明な状態であった2017年度の結果との違いを検証した。どちらの運動時間条件でも、疲労困憊までの時間、動機づけ、および疲労困憊直後の筋力発揮に2017年度の結果と違いは見られず、疲労困憊直後に見られる過剰筋力は、標的筋力の持続発揮時におけるペース戦略とは無関係であることが示唆された。 以上から、一定筋力の持続的発揮による疲労困憊直後において見られる過剰筋力は、動機づけのみで規定されていないと考えられる。
|
Research Products
(1 results)