• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ASD児における語用解釈に及ぼすプロソディの影響

Research Project

Project/Area Number 16K21059
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

三浦 優生  愛媛大学, 教育・学生支援機構, 講師 (40612320)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords自閉症 / 語用論 / プロソディ / 推論
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、自閉スペクトラム症(ASD)児を対象に、語用的推論を必要とする発話の表出あるいは理解の場面における、プロソディの運用について検討を行う。字義通りには発話者の意図が伝達されない語用解釈の場面において、意図理解の手がかりとなるプロソディが使用されるか、また児童が他者への伝達のためプロソディを調節するかを検討する。音声コミュニケーションに特化した発話解釈の困難さについて、その特徴を整理する
当該年度は、自閉スペクトラム症の診断を持つ児童および定型発達児を対象に、以下のような心理実験を行った。2群は、生活年齢、語彙年齢、非言語推論能力によって統制された。
課題では、音声付アニメーションによるストーリーを呈示し、参加者に回答を求めた。話者AによるYes-No質問(例:「その本面白かった?」)に対し話者Bが間接応答を行った。実験条件として、回答発話から文脈的に暗意を導出できる条件(例:「読むのをやめられなかったよ」→Yes、「すぐに読むのをやめたよ」→No)、曖昧性が高くプロソディに依存する条件(例:「妖怪がいっぱい出てきたの」→Yes/No)を設定した。会話呈示後、参加者には、(a)話者Bの意図の選択、(b)選択の理由、(c)発話者の顔表情の選択(ポジティブ表情/ネガティブ表情)を求めた。
検証の結果、条件ごとに群間で異なる傾向が見られ、これらの研究結果は国内外の学術集会で発表済みおよび発表予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請者の所属先が変わったため、研究環境の整備に時間を要した。しかしながら従来からのフィールドにおいてデータ収集は予定通り行われたため、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

28年度の追試を行う。具体的にはより文脈依存性の高い手がかりを用いた語用推論を検証していく。また所属先でのフィールド開拓および実験環境の整備を進めていくことが急務である。

Causes of Carryover

申請者の所属先が変わったため、研究環境の整備に時間を要し、当初計画していた謝金等の支出がおこなわれなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に行われるデータ収集に必要な物品(視線追跡装置)の購入およびデータ分析のための謝金に充てる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Characteristics of communication among Japanese children with autism spectrum disorder: A cluster analysis using the Children’s Communication Checklist-2.2016

    • Author(s)
      Tanaka, S. Oi, M., Fujino, H. Kikuchi., M., Yoshimura, Y., Miura, Y., Tsujii, M., & Ohoka, H.
    • Journal Title

      Clinical Linguistics & Phonetics

      Volume: 31(3) Pages: 234-249

    • DOI

      10.1080/02699206.2016.1238509

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Young children’s early sensitivity to linguistic indications of speaker certainty in their selective word learning.2016

    • Author(s)
      Matsui, T., Yamamoto, T., Miura, Y., McCagg, P.
    • Journal Title

      Lingua

      Volume: 1675-176, Pages: 83-96

    • DOI

      10.1016/j.lingua.2015.10.007

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症児における間接発話の理解(2)2017

    • Author(s)
      三浦優生・松井智子・藤野博・東條吉邦・計野浩一郎
    • Organizer
      日本発達心理学会第28回大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県・広島市)
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [Presentation] Autistic children’s use of conventional and prosodic knowledge in interpretation of indirect answers.2016

    • Author(s)
      Miura, Y., Matsui, T., Fujino, H., Tojo, Y., & Hakarino, K.
    • Organizer
      XI Autism-Europe International Congress
    • Place of Presentation
      Edinburgh International Conference Centre (UK)
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Examining the Treatment Efficacy of the PEERS in Japan: Towards Improving Social Skills of Children with Autism Spectrum Disorder2016

    • Author(s)
      Yamada, T., Miura, Y., & Oi, M.
    • Organizer
      2016 International Meeting for Autism Research
    • Place of Presentation
      Baltimore Convention Center (USA)
    • Year and Date
      2016-05-11 – 2016-05-14
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症児における間接発話の理解2016

    • Author(s)
      三浦優生・松井智子・藤野博・東條吉邦・計野浩一郎
    • Organizer
      日本発達心理学会第27回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道・札幌市)
    • Year and Date
      2016-04-29 – 2016-05-01

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi