• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Autistic Children's Processing of Prosody in Pragmatic Inference

Research Project

Project/Area Number 16K21059
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

三浦 優生  愛媛大学, 教育・学生支援機構, 講師 (40612320)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords自閉スペクトラム / プロソディ / 語用論 / 評価尺度 / 間接発話
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、自閉スペクトラム症(ASD)児を対象に、語用的推論を必要とする発話の表出あるいは理解の場面における、プロソディの運用について検討を行うことを目的とした。以下の通り研究課題を実施した。
(1) ASD児によるプロソディ運用のレビュー:ASD児によるプロソディの理解・表出にかかわる先行研究を調査した。具体的には、アクセントや文構造をマークする言語形式に関するプロソディ、話者の感情を表すプロソディ、文脈との相互作用により意図伝達がなされるプロソディについて、発達的な特徴が整理され、まとめられた。
(2) ASD児による表出プロソディ機能の評価尺度作成:保護者を対象とした質問紙調査から、ASDに特徴的なプロソディ表出面の困難さが明らかになった。声の自然さ、他者配慮、声まね、話者態度の5つの下位領域にわたる23の質問項目が抽出された。4つの下位領域すべてにおいてASD群と定型発達群との間にスコアの有意差が認められ、高い判別係数が得られた。これらのことから、開発された質問紙がASD児に特有なプロソディの困難さを見極めることに有効であることが示された。
(3) ASD児の語用解釈に及ぼすプロソディの影響:行動実験によって、ASD児童による発話解釈場面でのプロソディの使用を検討した。極性質問に対する間接発話を聞かせ、文脈を手掛かりとする条件、プロソディを手掛かりとする条件を設け、含意を選択する課題を実施した。その結果、一般知識を用いた推論よりも、プロソディを手掛かりとした解釈において正答率がより低く、また定型発達群とASD群との有意な差が認められた。一方、正答率はチャンスレベル以上であった。これらのことから、ASD児において、音声を手掛かりとした発話解釈は発達途上であることが示された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 自閉スペクトラム児におけるプロソディ表出面についての評価2019

    • Author(s)
      三浦優生、松井智子、藤野博、東條 吉邦 (掲載決定)
    • Journal Title

      発達心理学研究

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大学生における社交性不安と英語学習2019

    • Author(s)
      三浦優生
    • Journal Title

      大学教育実践ジャーナル

      Volume: 17 Pages: 9-18

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Understanding of indirect replies in children with Autism Spectrum Disorders.2018

    • Author(s)
      Miura, Y., Matsui, T., Fujino, H., Tojo, Y., Hakarino, K.
    • Organizer
      The 2nd Experimental Pragmatics in Italy Conference (XPRAG.it 2018)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症児における間接発話の理解(3).2018

    • Author(s)
      三浦優生、松井智子、藤野博、東條吉邦、計野浩一郎
    • Organizer
      第29回日本発達心理学会第28回大会
  • [Book] 発達科学ハンドブック第10巻:自閉スペクトラムの発達科学2018

    • Author(s)
      三浦優生
    • Total Pages
      11 (分担執筆)
    • Publisher
      新曜社
    • ISBN
      4788515768
  • [Book] 自閉スペクトラムと社会性に課題のある思春期のためのSSTガイド:PEERSトレーナーマニュアル2018

    • Author(s)
      山田智子、大井学、三浦優生
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      金剛出版
    • ISBN
      772416609

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi