• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of chemical structure of pectin for anti-inflammatory activity and its protective mechanism against inflammatory diseases

Research Project

Project/Area Number 16K21075
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

北口 公司  岐阜大学, 応用生物科学部, 助教 (50508372)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords食物繊維 / 短鎖脂肪酸 / ペクチン / 遅延型過敏症 / 接触性皮膚炎
Outline of Annual Research Achievements

食物繊維を摂取することでアレルギー疾患を予防できる可能性が示唆されている。これまでに我々は,水溶性食物繊維の一種であるペクチンを摂取することで腸管免疫担当細胞の炎症応答を抑制し,敗血症や大腸炎に対して保護的に働くことを明らかにした。さらに,その抗炎症作用には,ペクチンの側鎖が重要であることも見出している。一方,ペクチンが腸内で資化された結果生じる短鎖脂肪酸が血中に移行することで,腸管局所のみならず全身の炎症応答を調節できる可能性も示唆されている(プレバイオティクス効果)。しかしながら,ペクチンの化学構造とプレバイオティスク作用との関係には不明な点が多い。そこで,化学構造の異なる2種類のペクチン(シトラス由来ペクチン,オレンジ由来ペクチン)をマウスに給餌し,遅延型過敏症である接触性皮膚炎の病態と盲腸内の短鎖脂肪酸の産生に及ぼす影響を調査した。
オレンジペクチンは,中性糖の割合がシトラスペクチンに比べて約3.5倍高く,側鎖を多く含んでいることが示唆された。シトラスペクチンとオレンジペクチンを含有する飼料をマウスに給餌した後,ジニトロフルオロベンゼン(DNFB)溶液を除毛した腹部に塗布することで感作を行い,感作から5日後にDNFB溶液を再度左耳に塗布して接触性皮膚炎を耳介に惹起した。その結果,オレンジペクチン含有飼料摂取群では,DNFB塗布により惹起された耳介の腫れが有意に抑制されたが,シトラスペクチン含有飼料摂取群では,耳介の腫れは対照飼料摂取群と同程度であった。また,オレンジペクチン含有飼料摂取群では盲腸内容物中の短鎖脂肪酸量が有意に増加し,とりわけ酢酸の増加が顕著であった。以上の結果より,ペクチンの接触性皮膚炎抑制効果は,側鎖の含有量が重要であり,短鎖脂肪酸を介している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Dietary fiber pectin is recognized in a structure-specific manner by intestinal cells2019

    • Author(s)
      Kohji Kitaguchi, Tomio Yabe
    • Journal Title

      Trends in Glycoscience and Glycotechnology

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.4052/tigg.1402.1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ペクチンの化学構造の差異が接触性皮膚炎に及ぼす影響の解析2018

    • Author(s)
      藤吉美咲,石其慧太,後藤香穗,山下昇悟,矢部富雄,北口公司
    • Organizer
      第75回日本栄養・食糧学会中部支部大会
  • [Presentation] ペクチンによる食物アレルギー予防機構の解析2018

    • Author(s)
      山下昇悟,岩城佳那,矢部富雄,北口公司
    • Organizer
      第75回日本栄養・食糧学会中部支部大会
  • [Presentation] 構造の異なるペクチンの給餌が大腸炎病態に及ぼす影響の解析2018

    • Author(s)
      真野敏行,石其慧太,北口公司,矢部富雄
    • Organizer
      日本応用糖質科学会中部支部金沢講演会
  • [Presentation] ペクチンによる腸管マクロファージの制御機構2018

    • Author(s)
      北口公司
    • Organizer
      第3回若手企画サイエンスキャンプ~アニマルサイエンスのフロンティア~(日本畜産学会主催・旗影会協賛)
    • Invited
  • [Presentation] Anti-inflammatory effects of pectin in intestinal macrophages2018

    • Author(s)
      Kohji Kitaguchi, Keita Ishisono, Tomio Yabe
    • Organizer
      AC21 Joint Mini-Symposium on Agro-Industry Research for Well-Being 2018
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi