2017 Fiscal Year Research-status Report
非漢字圏学習者の漢字語彙学習の成功に影響する要因の解明:効果的な学習支援のために
Project/Area Number |
16K21145
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
大和 祐子 大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 准教授 (80707448)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 非漢字圏学習者 / 漢字の書字的認知処理 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,主に実験によって得られたデータの分析を行い,その結果の一部を学会等で報告した。 まず,非漢字圏学習者と漢字圏学習者の漢字1文字の書字的認知処理を比較するために,語彙テストによって同等だと認められた両グループの日本語学習者の単漢字の正誤判断課題を行った。その結果,これまでの研究では,漢字の認知処理においては,漢字圏学習者が非漢字圏学習者よりも有利であることが強調されてきたが,日本語学習が進んだ非漢字圏学習者の場合,漢字圏学習者との処理効率の差は小さくなっており,むしろ書字の認知処理には,刺激として提示される漢字そのものの特徴が強く影響していることが分かった。これは,非漢字圏学習者が日本語学習を行っていく上で,多くの漢字に触れることにより,漢字の識別特性と弁別特性の学習が進んでいき,母語による漢字学習経験のある漢字圏学習者と(少なくとも漢字1文字の書字認知という面では)非常に近い特徴を見せることを意味している。また,本実験の漢字正誤判断課題において,誤りとすべき疑似漢字の処理の特徴を非漢字圏学習者・漢字圏学習者で比較したところ,両グループの処理の特徴は類似しているものであり,誤りと判断するために手がかりとする要素も両グループで似ていることが分かった。具体的には,漢字の構成要素の組み合わせが異なっている疑似漢字より実在する漢字から1画過不足がある形状が酷似している疑似漢字の方が,両グループの学習者とも疑似漢字であることを判断することに時間がかかり,誤答率も高くなっていることが分かった。 以上の結果は,漢字の学習経験が少ない非漢字圏学習者のみを対象とした実験からは明らかにできなかった,非漢字圏学習者が日本語学習および漢字学習を進めた結果としての漢字認知処理の特徴を示すものとして意義あるものであると考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
実験によって得られたデータの分析の一部は既に完了し,結果を学会での口頭発表および学術論文の形でまとめ,公開した。また,その他のデータ分析も順調に進んでいることから,おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
漢字圏学習者と同等の語彙知識と持つ非漢字圏学習者の漢字1文字の書字認知の分析は完了したが,同じく実験で収集した二字漢字語の正誤判断の結果の分析を行う。また,実験に参加した非漢字圏学習者を語彙知識が豊富なグループとそうでないグループに分類し,漢字1文字の書字認知および二字漢字語の正誤判断の効率性に語彙知識の影響が見られるか検討する。以上の分析結果は,国内外の学会で報告し,学術論文にまとめたい。
|
Causes of Carryover |
(理由) 昨年度と今年度で2度実施する予定であった実験を昨年度1度でまとめて実施することができたことで,実験協力者への謝金と人件費の節約ができたため。 (使用計画) 実験結果の報告のための学会発表にかかる出張費と学会発表・論文執筆に必要な物品,書籍の購入に充てる。
|
Research Products
(5 results)