• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

イソシアニドと不飽和炭化水素による新規共重合反応系の創出

Research Project

Project/Area Number 16K21154
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

神林 直哉  大阪大学, 理学研究科, 助教 (50706752)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsイソシアニド / アレン / 環化重合 / 交互共重合 / 挿入反応
Outline of Annual Research Achievements

近年、イソシアニドと不飽和炭化水素の金属-炭素結合への交互挿入反応を利用した含窒素ヘテロ環の合成が報告されている。このような反応を重合反応に応用できれば、イソシアニドと不飽和炭化水素の交互挿入反応に基づく新規重合系の開発が期待される。我々は、昨年度にオルト位にアセチレン部位を有するアリールイソシアニドを合成し、有機パラジウム錯体と反応させることでイソシアニドとアセチレンの分子内交互挿入反応に基づく環化重合反応が進行することを報告している。しかし、反応性の高いイソシアニドの連続挿入が部分的に進行し、重合を完全に制御することはできていない。本年度は、アセチレンよりも反応性の高いアレンを用いることで、イソシアニドとアレンの完全な交互挿入反応に基づく新規環化重合系の開発に取り組んだ。モノマーとしてオルト位にアレニル基を有するアリールイソシアニドを合成した。有機パラジウム錯体に対し50当量のモノマーを塩化メチレン中、25度で反応させた。30分後に反応溶液のサイズ排除クロマトグラフィーを測定したところ、モノマーの定量的な消費とポリマーの生成 [Mn = 6900 (n = 22), Mw/Mn = 1.4] を確認した。N水素化ホウ素ナトリウムによる末端のPdの除去及び溶媒洗浄の後、収率85%で高分子を得た。IRスペクトルでは、モノマーのイソシアノ基 (2116 cm-1) 及びアレニル基 (1941 cm-1) に由来する吸収の完全な消失を確認した。1H NMRスペクトルでは、イソシアニドとアレンが交互挿入することで形成されるキノリン骨格に由来する新たなシグナルが観測された。これらの結果から、イソシアニドの連続挿入反応が抑制され、イソシアニドとアレンの交互挿入反応に基づく環化重合が進行することが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、昨年度の結果を基にモノマー設計を見直すことで、今までにないイソシアニドとアレンを組み合わせた新しい環化重合系を開発に成功した。これらの重合系は成長末端に金属錯体が活性を保ったまま残存しており、今後リビング重合への展開も期待できる。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、本年度の結果を基に、イソシアニドとアレンを組み合わせた新しい環化重合反応の汎用性を広げると共に、リビング重合反応への展開を目指す。また、それらを基に機能性高分子への展開を目指す。

Causes of Carryover

今年度は、初年度からの繰越金もあり、次年度使用額が生じた。今年度、研究が順調に進展していることから、次年度は物品等の使用頻度も増えることが予想されるため、次年度への繰越に関しては、全く問題ない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Synthesis of helical polyisocyanides bearing aza-crown ether groups as pendant2018

    • Author(s)
      Naoya Kanbayashi*, Shingo Tokuhara, Tomoko Sekine, Yuki Kataoka, Taka-aki Okamura, Kiyotaka Onitsuka*
    • Journal Title

      J. Polym. Sci., Part A: Polym. Chem.

      Volume: 56 Pages: 496-504

    • DOI

      10.1002/pola.28919

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Polymerization Based on Alternating Insertion of Isocyanide and Alkyne into Palladium-Carbon Bond2018

    • Author(s)
      Yuki Kataoka, Naoya Kanbayashi,* Taka-aki Okamura and Kiyotaka Onitsuka*
    • Journal Title

      Polym. Chem.

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1039/c8py00381e

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of Non-natural Helical Polypeptide via Asymmetric Polymerization and Reductive Cleavage of N-O Bond2017

    • Author(s)
      Yuki Ishido, Naoya Kanbayashi*, Taka-aki Okamura, Kiyotaka Onitsuka
    • Journal Title

      Macromolecules

      Volume: 50 Pages: 5301-5307

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.7b01426

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Development of Novel Cyclopolymerization Based on Intramolecular Alternative Insertion of Isocyanide and Allene into Palladium?Carbon Bond2018

    • Author(s)
      神林直哉・池上潤・岡村高明・鬼塚清孝
    • Organizer
      日本化学会 第98春季年会
  • [Presentation] 有機パラジウム錯体に対するイソシアニド-アレン挿入反応による新規重合系の開発2017

    • Author(s)
      池上 潤・神林直哉・片岡裕貴・岡村高明・鬼塚清孝
    • Organizer
      第66回高分子学会年次大会
  • [Presentation] o-イソシアノアレニルベンゼンの交互挿入反応に基づく新規重合系の開発2017

    • Author(s)
      池上 潤・神林直哉・片岡裕貴・岡村高明・鬼塚清孝
    • Organizer
      第63回高分子研究発表会[神戸]
  • [Presentation] 有機パラジウム錯体に対するイソシアニドと不飽和炭化水素の交互挿入反応を基盤とする新規重合系の開発2017

    • Author(s)
      神林直哉・池上潤・片岡裕貴・岡村高明・鬼塚清孝
    • Organizer
      第64回有機金属化学討論会
  • [Presentation] パラジウム-炭素間結合へのイソシアニドとアレンの分子内交互挿入反応に基づく新規重合反応の開発2017

    • Author(s)
      池上 潤・神林直哉・片岡裕貴・岡村高明・鬼塚清孝
    • Organizer
      第66回高分子討論会
  • [Remarks] 鬼塚研究室 HP

    • URL

      http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/lab/onitsuka/ja/index.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi