2018 Fiscal Year Research-status Report
線虫を用いた記憶・学習を制御するノンコーディングRNAの解析
Project/Area Number |
16K21158
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
坂口 愛沙 大阪大学, 理学研究科, 助教 (90608697)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 機能性RNA / 線虫 / 神経機能 |
Outline of Annual Research Achievements |
ノンコーディングRNA(ncRNA)はタンパク質をコードしないRNAであり,さまざまな生体組織で多様な生理機能に関与することが明らかになりつつある.高等動物の記憶・学習などの神経活動は複雑な遺伝子発現制御を伴うと考えられ,ncRNAもその一端を担うという証拠が少しずつ報告されつつある.しかし,どのncRNAがどのように記憶・学習や神経の可塑性に関与しているのか,その制御機構については不明な点が多い.本研究では,シンプルな神経機能のモデルとして線虫C. elegansを用いて,記憶・学習に関与するncRNAとその制御因子の解析を行い,高次神経機能における複雑な遺伝子発現制御機構の解明を目指す.これまでに,記憶・学習に関与するncRNA関連遺伝子を同定するため,ncRNAの合成や輸送に関与すると報告されている遺伝子の変異体を用いて,環境刺激に対する応答性を調べるアッセイを行ったが,顕著な異常を示す新規の変異体を同定できなかった.よって昨年度から本年度にかけて,別のアプローチとして,記憶・学習に関与するncRNAの候補を探索するため,環境刺激応答に異常を示す変異体を用いてRNAシーケンスを行い,再現性を確認した.その結果,野生型に比べて変異体で発現が上昇もしくは下降しているノンコーディングRNAを複数確認できた.今後は,これらのノンコーディングRNAのターゲット遺伝子や関連遺伝子の変異体,同様の表現型を示す複数の変異体を用いたRNAシーケンスによって記憶・学習に関与するncRNAの候補を絞り込み,それらがどのように記憶・学習に関与するか,行動アッセイなどを用いて解析する.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ncRNAの合成や輸送に関与すると報告されている遺伝子の変異体の中から,環境刺激に対する応答性を調べるアッセイを行ったが,顕著な異常を示すものが見つけられなかったため.現在は,別のアプローチとして,環境刺激応答に異常を示す変異体を用いてRNAシーケンスを行い,解析を進めている.
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究では,線虫C. elegansを主なモデルとして,記憶・学習に関与するncRNAとその制御因子の解析を行う.これまでに,記憶・学習に障害をもつ既知の変異体と野生型でRNAシーケンスを行ってncRNAの発現パターンを比較し,記憶・学習に関与するncRNAの候補を見つけた.これらのncRNA候補については,ncRNA自身の発現細胞や作用を調べ,記憶・学習における機能やターゲット遺伝子,作用機序などを解析し,より包括的な理解を目指す.
|
Causes of Carryover |
当初は,ncRNAの合成や輸送に関与すると報告されている遺伝子の変異体の中から,環境刺激に対する応答性等を調べて記憶・学習に関与するncRNA制御因子の候補を探索し,RNAシーケンスを行う予定であったが,アッセイで顕著な異常を示すものがなく,RNAシーケンスの予定がずれたため. 別のアプローチとして,記憶・学習に障害をもつ既知の変異体と野生型でRNAシーケンスを行ったところ,ncRNAの発現パターンに差が見られたため,今後は得られた結果をもとに関連遺伝子の変異体を用いてRNAシーケンスを行い,記憶・学習にどのように関与しているか調べる.
|