• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

市場機構と社会的選好:フィールドにおける内生的社会的選好の検証

Research Project

Project/Area Number 16K21162
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

伊藤 高弘  神戸大学, 国際協力研究科, 准教授 (20547054)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords社会的選好 / 社会関係資本 / 市場機構 / 紛争
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、電気や水道など基礎的な生活インフラが存在しないネパール山岳地帯の生活界集落(marginal settlements)において経済実験を実施した。調査地の選定については、1,000を超える生活限界集落の中から、無作為に選ばれた45のコミュニティを対象としている(クラスター無作為抽出:clustering random sampling)。
各コミュニティにおいて実施した経済実験は、独裁者ゲーム(dictator game)と受け渡しゲーム(pay it forward game)である。前者は人々の利他性を後者は間接互恵性を測るための実験である。実験対象者は家計長(不在の場合は家計長の配偶者)であり、約30分ほどの経済実験である。この実験調査は市場へのアクセスと人々の社会的選好との関係を分析するという本研究の目的の一つを達成するためには欠かせない調査となる。
一方、コミュニティからの市場へのアクセスに関する情報については、既に実施済みのコミュニティ調査のデータを用いる。そこでは、行政村・県の中心部へのアクセス及びこれらの市場における日用品の価格などが情報が網羅されている。
来年度以降の出来るだけ早い時期に、これらのデータのクリーニングを行い、データ・クリーニングが完了し次第、分析に取り掛かる予定である。また、スリランカにおいても、同様の研究を進めるべく、事前調査を実施した。具体的には、スリランカ内戦を通じた社会的選好の形成に関する研究を来年度以降進める予定であり、スリランカ北部地域の国内避難民のキャンプ地を訪問調査した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初、フィールドにおける経済実験と仮想的な状況を用いた実験室実験の両方を実施する予定であったが、テーマの重要性および予想される結果などを総合的に判断した結果、実験室実験は行わず、二つのフィールドにおいて経済実験を実施する予定である。
このように研究テーマの若干の修正はあったものの、ネパールにおけるフィールド実験は完了し、スリランカについても事前調査を行っており、順調に進展していると判断できる。

Strategy for Future Research Activity

ネパールにおける社会的選好の形成に関する研究については、平成29年度内に、データ・クリーニングを終了させ、データの分析及び論文の執筆までを完了させる。また論文の執筆が終わり次第、学術学会・カンファレンスにて研究報告を行い、随時論文を改訂する。
同時に、平成29年度はスリランカにおけるフィールド実験に向けた準備を行い、平成30年の前半にはこれを実施する。

Causes of Carryover

当初、データ整理及び研究補助に学生アルバイトを雇うことを予定していたが、データ・クリーニングの作業開始が遅れ、今年度はその分の経費が浮いたために次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

学生アルバイトを雇用して、データ・クリーニング作業を実施する予定である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi