2017 Fiscal Year Research-status Report
乳房再建の治療アウトカムを評価する-患者主観的評価尺度BREAST-Qを用いて-
Project/Area Number |
16K21184
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
雑賀 美帆 岡山大学, 大学病院, 医員 (40600557)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 乳房再建 / BREAST-Q日本語版 / 乳房温存術 / 広背筋皮弁 / 再建への期待と予測 / 満足度 / HRQOL |
Outline of Annual Research Achievements |
BREAST-Q新規モジュール(広背筋皮弁モジュール、乳房温存術モジュール、再建への期待と予測モジュール)について、日本語版のPatient testingについて岡山大学の倫理委員会の承認を得た。広背筋皮弁モジュールの対象者5名は平均年齢57.2歳(50-63)、平均術後経過観察期間53.5ヶ月(7.2-122.7)で、回答にかかる時間は平均1分29秒(58-110)であった。乳房温存術モジュールの対象者5名は平均年齢51.8歳(36-71)、平均術後経過観察期間54.9ヶ月(5.9-95.0)。アンケートの内容について下記のような意見があった:「こわばる(Tightness)という表現がわかりにくい」「最初の説明文を読み飛ばしてしまい、アンケートの意図がわかりにくかった」「フォントがもう少し大きい方が良い」「Tightness とPullingの違いがわかりにくい」「Sexuallyの翻訳は『性的』より『女性的』が良い」「質問と回答選択肢の違和感があった」。これらの意見を取り入れ、日本語版を修正した。このPatient testingについての報告書をMAPI Research Trustと原著者に提出し、正式な日本語版として承認を得た。再建への期待と予測モジュールのPatient testingは実施中である。 また、乳房再建モジュールについて電子版アンケートの開発を株式会社クリエ・ココに依頼し、初版が完成した。現在この電子版アンケートの修正を行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
H28年度に乳房温存術モジュールのバージョンアップへの対応が必要となったため、全体の進行がやや遅れている。H29年度分の進捗は概ね順調であるが、乳房再建への期待と予測モジュールのPatient testingがH30年に持ち越しとなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
乳房再建への期待と予測モジュールのPatient testingと並行して、電子版アンケートの修正・改善に取り組み、電子版アンケートの信頼性・妥当性検討に取り組む予定である。
|
Causes of Carryover |
電子アンケートシステムで使用するiPadなどの物品を未購入である。次年度以降に購入を計画している。
|