• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

水温がケンサキイカの繁殖特性に及ぼす影響の解明-飼育実験系によるアプローチ-

Research Project

Project/Area Number 16K21215
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

北野 載  九州大学, 農学研究院, 助教 (30635008)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsケンサキイカ / 性成熟 / 産卵 / 繁殖特性 / 環境応答
Outline of Annual Research Achievements

ケンサキイカの性成熟・産卵に及ぼす水温の影響を評価することを目的として、水槽内における産卵飼育試験と生殖内分泌学的解析を行った。
【飼育試験】佐賀県唐津周辺海域で漁獲されたケンサキイカのうち、交接痕をもつ雌個体を選別し、底面に産卵基質となる砂を敷いた複数基の1トンパンライト水槽にそれぞれ一尾ずつ収容して飼育を行った。2017年4月下旬から10月初旬にかけて水槽内の飼育水温を18℃、20℃および24℃に保たれるように調整して飼育した個体の産卵記録を解析した結果、産卵頻度とバッチ産卵数には水温による明確な差異は認められなかった一方で、産出卵の体積およびふ化幼生のサイズは18℃から24℃の水温上昇に伴い、約75%にまで減少することを確認した。
【生殖関連遺伝子の単離・同定】中枢神経系における生殖関連ホルモン類ならびに卵濾胞におけるそれら受容体の特定に向けた解析を実施した。次世代シーケンサーにより得られた情報を基に、生殖関連ホルモン候補としてRFamide、FLGamide、タキキニン、インスリンなど計50種のペプチドホルモン遺伝子と、計33種のGタンパク質共役型受容体遺伝子を見出した。
以上に示した本年度の研究により、ケンサキイカにおける性成熟・産卵特性は水温による影響を受けることが水槽内において直接的に示されるとともに、それを生理学的に評価するための生殖内分泌に関する基礎情報基盤の整備が進行しつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

【飼育試験】昨年度に引き続き、ケンサキイカの産卵特性値を入手するための各水温期における飼育試験は滞りなく実施することができた。今年度は、昨年度より大型の個体の飼育試験を試みたが、1トン水槽では10日以上の飼育が困難であったため、個体サイズによる産卵特性値データのばらつきを補正するするための標本数が不足した。次年度の飼育試験によりデータを補足して水温-産卵特性モデルを構築する予定である。
【生殖関連遺伝子の単離・同定】性成熟の生理学的指標として昨年度同定した卵黄タンパク質前駆物質(ビテロジェニン)遺伝子に加え、本年度は当初の計画通り、ビテロジェニンの発現を調節する上流因子の特定に着手した。未だ性成熟・産卵を直接的に調節するホルモン類の特定には至っていないものの、今年度はその候補遺伝子を絞り込むことができた。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、これまでに行った飼育試験により得られた産卵特性値データとあわせ、更に同様の飼育試験を行うと共に、飼育方法を改善することにより、個体サイズによるデータのばらつきを補正するための大型個体の飼育試験を重点的に実施する。更に、昨年度に引き続き生殖関連遺伝子の単離・同定を実施して、水温-産卵特性モデル構築のパラメーターとして組み込む生殖関連ホルモン発現量を得る予定である。既に同定されている、卵濾胞の濾胞細胞で発現する卵黄タンパク質前駆物質(ビテロジェニン)遺伝子については、卵濾胞のin vitro 培養試験により、遺伝子発現に水温が直接的に関与するか否かの検証を行ってパラメーターとしての可能性を検証する。

Causes of Carryover

供試生体であるケンサキイカは、本課題とは別に実施する研究との併用が可能であったため、本課題で当初購入を予定していた金額を下回った。今年度に使用したかった助成金は、次年度に実施する大型個体の飼育試験に用いる水槽資材の購入に使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ケンサキイカの卵濾胞における2種ビテロジェニン遺伝子の卵形成に伴う発現量変動2018

    • Author(s)
      北野 載・坂口圭史・大賀浩史・松山倫也
    • Organizer
      平成30年度日本水産学会春季大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi