• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

Grb14のインスリンシグナル抑制を制御するリン酸化状態の解明と関連因子の探索

Research Project

Project/Area Number 16K21226
Research InstitutionKyushu Institute of Technology

Principal Investigator

平 順一  九州工業大学, 大学院情報工学研究院, 助教 (20549612)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsGrb14 / インスリン受容体 / GSK-3 / CK2
Outline of Annual Research Achievements

本研究ではインスリン刺激に応答してインスリン受容体の細胞内ドメインと複合体を形成し、インスリンシグナルを負に制御するGrowth factor receptor binding protein 14 (Grb14)の機能解明に向けた研究を行っている。Grb14の構造はRA、PH、BPS、SH2ドメインの4つのドメインより構成され、うち、BPSドメインは受容体チロシンキナーゼの偽基質として機能することが明らかとなっているが、インスリン刺激に応じたインスリン受容体へのリクルート機構は明らかとなっていない。研究代表者はBPSドメイン内部の偽基質領域近傍に、カゼインキナーゼ2(CK2)およびグリコーゲンシンターゼキナーゼ3(GSK-3)によりリン酸化を受ける可能性のあるセリン残基クラスターを見出し、本年度はCK2とGSK-3が共役して当該セリン残基クラスターをリン酸化し、インスリン受容体との親和性に影響を与えるかどうかという点を中心とした検討を行った。
1)研究代表者は全長のGrb14およびインスリン受容体細胞内ドメインの組換えタンパク質を調製し、Grb14のインスリン受容体への親和性を表面プラズモン共鳴法により解析した。セリン残基クラスターをグルタミン酸で置換したGrb14変異体と野生型を比較したところ。変異体は有意にインスリン受容体に対する親和性が低下した。
2)上記セリン残基クラスター由来の合成ペプチドに対してCK2およびGSK-3を作用させ、発光試薬及び質量分析を用いたin vitroキナーゼアッセイを行ったところ、GSK-3による複数のセリン残基のリン酸化が確認された。
3)酵母ツーハイブリッドにより、インスリン受容体とGrb14の野生型および変異体の複合体形成を評価したところ、GSK-3の基質となりうるセリン残基上の負電荷が複合体形成に影響を与える可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度、当初の予定通り、Grb14のBPSドメイン内のセリン残基クラスター中の複数のセリン残基が、GSK-3によってリン酸化されることを示唆する結果を得た。また、このリン酸化によって生じる当該セリン残基上の負電荷が、インスリン受容体との複合体形成を抑制することも併せて示唆された。その一方、一般的にGSK-3は、プライミングと呼ばれる予備的なリン酸化を必要とし、CK2はその候補と考えられたが、CK2はこの作業仮説に反し、当該セリン残基クラスター中のGSK-3プライミングサイトとなるセリン残基をリン酸化しないことが示唆された。
現在までに、Grb14の機能調節に関わる因子と調節機構の全容を解明できたわけではないが、GSK-3によってGrb14の機能は調節されている可能性が高いことを示唆する複数のエビデンスが得られたため、これらについて論文を投稿し、アクセプトされた。

Strategy for Future Research Activity

Grb14がインスリン受容体の機能を抑制するにあたって、どの様な因子に調節を受けているかという点に関して、未だその全容は謎である。Grb14に直接的に相互作用するタンパク質を網羅的・効率的に同定することで、全容解明に向けた足掛かりが得られることが期待できる。
そこで次年度は、酵母ツーハイブリッドによる、ヒトnormalized cDNAライブラリ、および、ヒト肝臓cDNAライブラリ中から、Grb14に結合するタンパク質を探索する。併せて、肝由来細胞株であるHepG2をもとに、Grb14の安定発現株を構築し、細胞内のGrb14のプルダウンアッセイを行う。プルダウンされたGrb14のリン酸化状態、および共沈してきた因子(タンパク質)を、質量分析計を用いて、プロテオミクス的に解析する。

Causes of Carryover

想定していた仮設と異なる実験結果が得られたため、研究内容を若干修正し、それに係る機材購入のために30万円の前倒し支払い請求を行ったが、当該の機材購入にあたり、値引きが行われたため、その額に残が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

前倒し請求をおこなったことにより、結果的に次年度の予算は当初計画よりも若干少なくなっている。この点に留意しつつ、平成29年度は当初の計画通り予算を執行する予定である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (14 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Phosphorylation of clustered serine residues in the N-terminus of BPS domain negatively regulates formation of the complex between human Grb14 and insulin receptor.2017

    • Author(s)
      J. Taira, Y. Kida, K. Inatomi, H. Komatsu, Y. Higashimoto, H. Sakamoto.
    • Journal Title

      J. Biochemistry

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1093/jb/mvx007

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Coadministration of the FNIII14 Peptide Synergistically Augments the Anti-Cancer Activity of Chemotherapeutic Drugs by Activating Pro-Apoptotic Bim.2016

    • Author(s)
      T. Iyoda, Y. Nagamine, Y. Nakane, Y. Tokita, S. Akari, K. Otsuka, M. Fujita, K. Itagaki, Y. Takizawa, H. Orita, T. Owaki, J. Taira, R. Hayashi, H. Kodama, F. Fukai
    • Journal Title

      Pros One

      Volume: 11 Pages: e0162525

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0162525

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Protective role of PEDF-derived synthetic peptide against experimental diabetic nephropathy2016

    • Author(s)
      Y. Ishibashi, T. Matsui, J. Taira, Y. Higashimoto, S. Yamagishi
    • Journal Title

      Horm. Metab. Res.

      Volume: 48 Pages: 613-619

    • DOI

      10.1055/s-0042-108448

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞内ヘム動態の検出に向けた新規バイオプローブの開発2016

    • Author(s)
      中島音海, 平 順一, 小松英幸, 末田慎二, 坂本 寛
    • Organizer
      第23回日本生物工学会九州支部飯塚大会
    • Place of Presentation
      九州工業大学飯塚キャンパス, 飯塚市
    • Year and Date
      2016-12-03
  • [Presentation] ラット肝ミクロソーム中のヘム定量における非特異的ヘム吸着とその遊離処理の検討2016

    • Author(s)
      吉村崇志, 中島幸徳, 平 順一, 小松英幸, 谷岡野人, 清水裕子, 森松 博, 坂本 寛
    • Organizer
      第23回日本生物工学会九州支部飯塚大会
    • Place of Presentation
      九州工業大学飯塚キャンパス, 飯塚市
    • Year and Date
      2016-12-03
  • [Presentation] Grb14のBPSドメインN末端のセリン残基のリン酸化はインスリン受容体との複合体形成の調節に寄与する2016

    • Author(s)
      平 順一, 稲富孝平, 小松英幸, 坂本 寛,
    • Organizer
      第53回ペプチド討論会
    • Place of Presentation
      京都テルサ, 京都市
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-28
  • [Presentation] Effect of Surfactants on Quantification of Heme in Biological Samples Using Heme Sensor Based on Fluorescently Labeled Heme Oxygenase-12016

    • Author(s)
      吉村崇志, 中島幸徳, 平 順一, 小松英幸, 谷岡野人, 清水裕子, 森松 博, 坂本 寛
    • Organizer
      第53回ペプチド討論会
    • Place of Presentation
      京都テルサ, 京都市
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-28
  • [Presentation] Development of Fluorescence Protein Fused Heme Oxygenase-1 as Intracellular Free Heme Detection Probe2016

    • Author(s)
      中島音海, 平 順一, 小松英幸, 末田慎二, 坂本 寛
    • Organizer
      第53回ペプチド討論会
    • Place of Presentation
      京都テルサ, 京都市
    • Year and Date
      2016-10-26 – 2016-10-28
  • [Presentation] GSK-3によるインスリンシグナル抑制因子Grb14のBPSドメインのリン酸化はインスリン受容体との複合体形成に影響する2016

    • Author(s)
      平 順一, 東元祐一郎, 小松英幸, 坂本 寛
    • Organizer
      第40回タンパク質の構造と機能に関する九州シンポジウム
    • Place of Presentation
      指宿ベイテラス, 指宿市
    • Year and Date
      2016-08-26 – 2016-08-28
  • [Presentation] トリアゾール含有peptide deformylase阻害剤の合成と評価2016

    • Author(s)
      古川 旺, 平 順一, 兒玉浩明, 長田聰史
    • Organizer
      第53回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場, 北九州市
    • Year and Date
      2016-07-02
  • [Presentation] Peptide deformylaseに認識されるトリアゾール含有擬ペプチド性基質の探索2016

    • Author(s)
      児玉美瑳, 平 順一, 兒玉浩明, 長田聰史
    • Organizer
      第53回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場, 北九州市
    • Year and Date
      2016-07-02
  • [Presentation] ヘム特異的センサーを利用した生体サンプル中の非特異的に吸着したヘムの定量2016

    • Author(s)
      吉村崇志, 中島幸徳, 平 順一, 小松英幸, 末田慎二, 谷岡野人, 清水裕子, 森松博史, 坂本 寛
    • Organizer
      第53回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場, 北九州市
    • Year and Date
      2016-07-02
  • [Presentation] ヘムオキシゲナーゼ-1とシトクロムP450還元酵素の相互作用の超遠心解析2016

    • Author(s)
      相良達哉, 平 順一, 杉島正一, 小松英幸, 坂本寛
    • Organizer
      第53回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場, 北九州市
    • Year and Date
      2016-07-02
  • [Presentation] 細胞内遊離ヘム検出における蛍光蛋白質融合型heme oxygenase-1の評価2016

    • Author(s)
      中島音海, 平 順一, 小松英幸, 末田慎二, 坂本 寛
    • Organizer
      第53回化学関連支部合同九州大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場, 北九州市
    • Year and Date
      2016-07-02
  • [Presentation] NADPH- シトクロムP450 還元酵素からヘムオキシゲナーゼへの電子移動反応の生化学的検討2016

    • Author(s)
      杉島正一, 平 順一, 佐藤秀明, 野口正人, 山本 健, 坂本 寛
    • Organizer
      第16回日本蛋白質学会年会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場, 福岡市
    • Year and Date
      2016-06-07 – 2016-06-09
  • [Presentation] 生体サンプル中のヘム定量における非特異結合型ヘム遊離処理の検討2016

    • Author(s)
      吉村崇志, 中島幸徳, 平 順一, 小松英幸, 末田慎二, 谷岡野人, 清水裕子, 森松博史, 坂本 寛
    • Organizer
      平成28年度日本生化学会九州支部例会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス, 鹿児島市
    • Year and Date
      2016-05-14 – 2016-05-15
  • [Presentation] 蛍光蛋白質融合型heme oxygenase-1の発現・精製とヘムセンサーとしての応用に向けた検討2016

    • Author(s)
      中島音海, 平 順一, 小松英幸, 末田慎二, 坂本 寛
    • Organizer
      平成28年度日本生化学会九州支部例会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学郡元キャンパス, 鹿児島市
    • Year and Date
      2016-05-14 – 2016-05-15
  • [Remarks] 坂本寛研究室ホームページ

    • URL

      www.bio.kyutech.ac.jp/~sakakan/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi