• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

「実践の中の知」の獲得を目指した身体教育の可能性

Research Project

Project/Area Number 16K21232
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

高橋 浩二  長崎大学, 教育学部, 准教授 (20568224)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords実践の中の知 / ナヴィゲーション / 体育実践
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,「実践の中の知」の獲得を目指した身体教育の可能性を提示することである。本研究では,運動実践者における「実践」の様態を明示し,「情報」としての実践を「知」としての実践へと変容できる身体教育の可能性を提示する。それは,学習者の身体に「知」としての実践が構造化され,彼らの身体に「最適性」が存在することを自覚できるような教育である。
本年度は,初年度に引き続き「実践」の構造化について考察した。方法は現象学的考察であり,文献考察及び教育研究者との討議を加えた。その結果,「実践の中の知」は人間の身体(能力)と密接に関係していること,「実践」の積み重ねによって身体(能力)の育成が可能であることが示された。「実践の中の知」は身体的な知性であり,自然科学的な知識とは別に捉えなければならない。
次に,構造化された「実践」について具体的事象から考察し,「ナヴィゲーション」能力を検討した。その結果,人間の「ナヴィゲーション」は,運動実践における「行為の中の知」あるいは「実践の中の知」であること,その能力は身体を基盤としていること,その能力は人間の身体が持つ一つの能力であり,実践的であることが明らかになった。ここでは,「情報」としての実践と「知」としての実践の区別が重要になる。
また,これまでの成果を体育実践へ適用した。その結果,実践において用いられる「パフォーマンス」が曖昧であることや意味の混在が生じていることが明らかになった。さらには,「実践の中の知」に基づいた「学びの地図~運動編~」の構想が可能であることが示された。この知は,体育科・保健体育科における運動領域を基づける知となり,身体教育における学習内容として「実践の中の知」を位置付けることが可能である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本年度は,昨年度に引き続き「実践」の構造化について考察を続け,構造化した「実践」を体育実践及び運動実践へ適用するために次の研究計画を立てた。①引き続き「実践」の構造化について文献研究を進める。②身体教育学分野に加えて哲学,美学分野の研究者及び学校現場の教育者と討議を進める。③それについて発表する。
①については,「実践」は人間の身体(能力)を前提としていること,「実践」に基づいた理解(知識化)がなされること,「実践」の積み重ねによって能力の育成が可能であることが示されたと考えている。②についても十分に討議を進めることができている。③については,研究発表の他に,長崎大学教育学部紀要及び長崎大学教育実践研究紀要に投稿し,体育実践について成果を公表した。しかし,当初の目的であった審査付き論文の投稿は進めることができなかった。
以上のように,本年度の達成度については,計画はほぼ達成されたものの,研究成果の公表という点については不十分であった。

Strategy for Future Research Activity

次年度は,本研究の最終年度である。前年度までの考察に引き続き文献研究と具体的事象についての検討を継続する。これらを背景に,本研究の目的である「実践の中の知」の獲得を目指した身体教育の可能性を提示したい。
最終年度の研究成果の発表については,ノルウェースポーツ科学大学で開催される第46回国際スポーツ哲学会大会において,『An ability of suitabilization in human movement practice』という演題で研究発表を行う。さらに,徳島大学で開催される日本体育学会第69回大会において,『身体教育における学習内容としての「実践の中の知」』という演題で研究発表を行う。また本研究の成果として,これまでの成果を体育学研究あるいは体育・スポーツ哲学研究に投稿する。さらには研究報告書をまとめたいと考えている。

Causes of Carryover

書籍(洋書)購入を予定していたが,レートによって当初計画していた金額より高額となり,予算に不足が生じたため。次年度は昨年度と同様,書籍を購入する予定であるが,時期に余裕をもって購入する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 体育科・保健体育科における「学びの地図~運動編~」の構想2018

    • Author(s)
      久保田もか,高橋浩二,河合史菜,峰松和夫,山内正毅, 丸山博文,溝上元,森小夜子,髙野友一,橋田晶拓
    • Journal Title

      長崎大学教育学部紀要

      Volume: 4 Pages: 147-154

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10069/38127

    • Open Access
  • [Journal Article] 体育科・保健体育科における「パフォーマンス」の意味内容についての検討2018

    • Author(s)
      高橋浩二,久保田もか,河合史菜,山内正毅,峰松和夫,溝上元,丸山博文,森小夜子,髙野友一,橋田晶拓
    • Journal Title

      長崎大学教育学部教育実践研究紀要

      Volume: 17 Pages: 7-12

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10069/38152

    • Open Access
  • [Journal Article] なわとび運動に生かす運動リズムとタクト2018

    • Author(s)
      久保田もか,高橋浩二,河合史菜,山内正毅,峰松和夫,橋田晶拓,髙野友一
    • Journal Title

      長崎大学教育学部教育実践研究紀要

      Volume: 17 Pages: 1-6

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10069/38151

  • [Journal Article] 教員養成課程における模擬授業の省察に関する研究2018

    • Author(s)
      田井健太郎,河合史菜,元嶋菜美香,久保田もか,高橋浩二,宮良俊行
    • Journal Title

      長崎国際大学論叢

      Volume: 18 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 教員養成課程における保健体育模擬授業に関する研究-授業場面と形成的授業評価に着目して-2018

    • Author(s)
      田井健太郎,河合史菜,元嶋菜美香,久保田もか,髙橋浩二,宮良俊行
    • Journal Title

      長崎国際大学教育基盤センター紀要

      Volume: 1 Pages: 29-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 複数大学による授業研究会についての一事例 -長崎国際大学・長崎大学保健体育授業研究会をもとに-2018

    • Author(s)
      田井健太郎,河合史菜,元嶋菜美香,久保田もか,髙橋浩二,宮良俊行
    • Journal Title

      長崎国際大学教育基盤センター紀要

      Volume: 1 Pages: 123-130

  • [Journal Article] 「実践からの体育・スポーツ哲学」の再検討(2年目)―「身体が育つ」ための知の諸相―実践からの哲学が何を明らかにし得るか―2017

    • Author(s)
      田中愛,高橋浩二,石垣健二,遠藤卓郎,滝沢文雄
    • Journal Title

      体育・スポーツ哲学研究

      Volume: 39 Pages: 49-62

    • DOI

      https://doi.org/10.9772/jpspe.39.1_49

    • Open Access
  • [Presentation] 人間の身体が持つ「ナヴィゲーション能力」―トラスト・ウォークの検討から―2017

    • Author(s)
      高橋浩二
    • Organizer
      日本体育学会体育哲学専門領域平成29年度箱根夏期合宿研究会
  • [Presentation] The ability of "navigation" in human movement practice2017

    • Author(s)
      Koji TAKAHASHI
    • Organizer
      46th annual IAPS meeting of the International Association for the Philosophy of Sport
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi