• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

生殖補助医療当事者間の非匿名化および面会交流に関する権利保障制度の立法論的研究

Research Project

Project/Area Number 16K21238
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

梅澤 彩  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(法), 准教授 (90454347)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords生殖補助医療 / 出自を知る権利 / 非匿名化 / 面会交流 / 代理懐胎 / 養子縁組
Outline of Annual Research Achievements

1. 平成28年度に積み残した研究課題の遂行
昨年度に積み残した研究課題である出自を知る権利および面会交流の性質・権利保障の在り方等に関する研究を実施した。研究成果は、関連する研究会(「AIDで生まれた人の出自を知る権利を保障する研究会」、「関西医事法研究会」等計5件)・学会(「比較法学会」等計5件)等で報告・ワークショップ等を実施した他、一般市民に向けた公開研究会(「家事司法政策の国際比較-子の福祉の観点から」計1件)でも発表した。前記研究会・学会発表等では、法学はもちろん、医学・法哲学・生命倫理学等を研究領域とする専門家から今後の研究に有用な示唆を得ることができた。
2. 今年度の研究計画の遂行
「研究実施計画」にて予定していた通り、ニュージーランドにおけるフィールドワークを実施した。前記フィールドワークでは、生殖補助医療法制に精通している大学の研究者(民法(契約法)、ジェンダー法、国際法(家族法)、ソーシャルワーク)・実務家(ソーシャルワーカー)を対象にインタビュー調査を実施した。なお、当初の研究計画では、生殖補助医療に係る個人情報を管理するHART Registerの関係者、養子縁組に関与する社会開発省の担当部門の関係者等にもインタビュー調査を実施する予定であったが、関連する先行研究(梅澤が過去に実施した研究成果)および文献調査で足りると判断したため、インタビュー調査の対象から除外した。前記インタビュー調査では、「生殖補助医療関係当事者間の情報アクセス」および代理懐胎に係わる法制度とその実態について、詳細な情報提供を受けるとともに、各研究者・実務家との意見交換をする機会が与えられ、新たな視点を得ることができた。
上記1および2の研究成果を統合・整理・分析した研究成果については、来年度以降、研究会等で報告を行い、これらを踏まえた上で、紀要等への掲載を目指したい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

上記【研究実績の概要】に記載の通り、今年度は昨年度の進捗の遅れを取り戻すとともに、今年度の研究計画であるフィールドワークを遂行することができたため。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究活動の成果と平成28年度・同29年度の研究活動の結果を踏まえて、生殖補助医療当事者間の非匿名化および面会交流を保障するための具体的な法政策、制度整備の在り方を検討し、試案を提言する。前記試案については、本研究の成果物として随時発表するとともに(さしあたり、関連する研究会等での報告を予定している)、これに対する批評を得ながら、修正を加えていく予定である。
なお、前記試案を作成する過程において、当事者の実態調査や比較法研究について、さらなる追加調査研究の必要性が生じた場合には、並行してこれを行う。

Causes of Carryover

〔次年度使用額が生じた理由〕前記【研究実績の概要】に記載の通り、ニュージーランドにおけるフィールドワークの調査対象を絞ったため、旅費に残額が生じた。また、購入を予定していた物品(プリンター、スキャナー、書籍等)の購入を見送ったため、物品に残高が生じた。
〔使用計画〕今年度購入予定であった物品の購入、研究会・学会等、研究遂行に必要な情報収集のための旅費等に使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] (ミニ・シンポジウム「同性カップルと家族形成」)「ニュージーランド」2018

    • Author(s)
      梅澤彩
    • Journal Title

      比較法研究

      Volume: 79号 Pages: 193頁~199頁

  • [Journal Article] 「ニュージーランド家族司法改革の現況と課題に関する調査報告-新制度導入から3年を経て-」2017

    • Author(s)
      梅澤彩/清末愛砂
    • Journal Title

      戸籍時報

      Volume: 756号 Pages: 38頁~43頁

  • [Journal Article] 「外国(身分関係)法制研究会国際シンポジウム アジア諸国の親子関係における子の最善の利益に関する国際会議 第1回 離婚後の親権者・監護権者決定」2017

    • Author(s)
      伊藤弘子/小川富之/立石直子/大川謙蔵/梅澤彩/清末愛砂
    • Journal Title

      戸籍時報

      Volume: 759号 Pages: 2頁~13頁

  • [Presentation] 「特別養子縁組における『要保護要件』について」2018

    • Author(s)
      梅澤彩
    • Organizer
      アジア諸国の親子関係における子の最善の利益に関する国際会議「第2回 要保護児童の保護法制」
  • [Presentation] (ミニ・シンポジウム「同性カップルと家族形成」)「ニュージーランド」2017

    • Author(s)
      梅澤彩
    • Organizer
      2017年度比較法学会
  • [Presentation] (ワークショップ)「ニュージーランドにおける家族形成の多様化と法的保護」2017

    • Author(s)
      梅澤彩
    • Organizer
      2017年度日本女性学会
  • [Presentation] 「生殖補助医療子の出自を知る権利と面会交流」2017

    • Author(s)
      梅澤彩
    • Organizer
      第35回日本受精着床学会総会・学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 「ニュージーランドにおける子の後見と児童養育法-法的な枠組みを中心に-」2017

    • Author(s)
      梅澤彩
    • Organizer
      司法福祉学会2017年度全国大会第6分科会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi