2018 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K21260
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
太田 恵 京都大学, 医学研究科, 特定助教 (30715941)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 腹横筋 / 骨盤底筋 / 超音波画像診断装置 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、インナーユニットを構成する腹横筋と骨盤底筋群の収縮のタイミングや各筋の移動量を測定し、共同的機能を明らかにするとともに、体幹機能不全患者に対する治療方法を確立することである。 超音波画像診断装置2台をアナログデジタル変換器で同期し、被験者には複数の課題(安静呼気・咳嗽・臍の引き込み・骨盤底の引き上げ)行わせ、各筋の超音波画像を動画にて撮像した。 腹横筋については、臍高位で短軸画像が撮像できるようにリアプローブを当て、腹横筋内側付着部から外側2cmの部位を測定部位とした。骨盤底筋群については、臍より10㎝尾側にコンベックスプローブを骨盤底が最も明瞭に映る角度で当て、膀胱底の中央を測定部位とした。それらの部位のY軸上の軌跡を二次元動画解析ソフトを用いて解析した。 その結果、安静呼気時には、腹横筋が深層に引き込まれ、骨盤底筋群が頭側に引き上げられる動きが確認できた。健常者の安静呼気時には、左右の腹横筋の移動するタイミングに有意差はなく、移動のタイミングが速い方が利き手側とは限らなかった。右の腹横筋と骨盤底筋群の移動するタイミングについても有意差はなかった。これについては平成30年度にInternational Society for the Study of the Lumbar Spine Annual Meetingで発表し、論文を投稿して現在査読中である。平成30年度は臍の引き込み運動時についても解析し、安静呼気時と同様に、左右の腹横筋の移動するタイミングに有意差がないことを確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初予定していたメインの測定機器の故障、転職による研究環境の変化により、計画通りに研究が進まなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
すでに投稿が済んでる論文について迅速に公表できるよう努力する。
|
Causes of Carryover |
一昨年度に国際学会に参加することを予定していたが、業務の都合上により参加できなかったために、旅費に関する余剰金が発生した。
|