• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

新しいMRI 手法を用いた腫瘍内低酸素イメージングの開発

Research Project

Project/Area Number 16K21279
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

村井 太郎  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (00747602)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords低酸素環境 / 放射線抵抗性 / MRI
Outline of Annual Research Achievements

本採択課題は、放射線抵抗性をの原因の一つとされている低酸素環境を物理的・画像的に検出し臨床成績の向上につなげる研究である。上記の目的に従い、研究を行った。本年においては、難治性腫瘍として知られるいくつかの腫瘍に対する臨床成績を論文化した。それぞれ、外耳道がんに対して1本、3㎝を超える大きい転移性脳腫瘍に対して1本、NK/T細胞リンパ腫に対して1本、再発上衣腫に対して1本の論文を査読付き英文雑誌に投稿し受理、発表された。物理的な研究においては、査読付き英文雑誌に1本、査読付き和文雑誌に1本を投稿し、受理、発表された。合計6本の論文を作成することができた。臨床においても、現在担当している臨床試験の1つの症例登録が完了し、解析に移る予定である。また、基礎的生物研究においても、担癌マウスを作成し、MRIでの撮影をおこなう実験系を確立することができた。本年度は実際に複数のマウスを用いて、検討を行う予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現段階で、複数の論文化ができ、以降も複数の論文を発表する予定である。

また、現段階で、担癌マウスを作成し、MRIでの撮影をおこなう実験系を確立することができた。本年度は実際に複数のマウスを用いて、検討を行い、実臨床に応用可能な技術を確立する予定であり、状況は順調に推移している。

Strategy for Future Research Activity

上述のごとく、現段階で、研究は順調に推移しているため、このまま研究を継続する。

実臨床において、現段階の技術をそのまま応用することはむつかしいと思われるため、こちらについても、外科サイドとも相談しながら、プロトコル作成を行っていく。

また、当教室は、放射線抵抗性を克服する放射線増感剤について、研究を行ってきた経緯もあり、増感剤による放射線抵抗性の克服が画像上も適応できるか、こちらについても検討を行いたい。

Causes of Carryover

次年度は現在小規模に行っている生物的検討を大規模に行うため、より多くのマウスが必要である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

まず、現在の実験系を生かし、マウスの数を増やし実験を行う。コロニーアッセイなどについても検討を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Comparison of multileaf collimator and conventional circular collimator systems in Cyberknife stereotactic radiotherapy.2017

    • Author(s)
      Murai T, Hattori Y, Sugie C, Iwata H, Iwabuchi M, Shibamoto Y.
    • Journal Title

      J Radiat Res

      Volume: 58(5) Pages: 693-700

    • DOI

      10.1093/jrr/rrw130.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 前立腺癌に対するサイバーナイフ超寡分割照射のための直腸バルーンカテーテルの初期検討2017

    • Author(s)
      村井太郎、井上光弘、田口純一、大川浩平、廣田佳史、稲田耕作、岩渕学緒、帯刀光史、太田誠志、芝本雄太
    • Journal Title

      臨床放射線

      Volume: 62 Pages: 311-316

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hypofractionated stereotactic radiotherapy for auditory canal or middle ear cancer2016

    • Author(s)
      Murai T, Kamata SE, Sato K, Miura K, Inoue M, Yokota N, Ohta S, Iwabuchi M, Iwata H, Shibamoto Y.
    • Journal Title

      Cancer Control

      Volume: 23 Pages: 311-316

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Chemoradiotherapy for localized extranodal natural killer/T-cell lymphoma, nasal type, using a shrinking-field radiation strategy: multi-institutional experience2016

    • Author(s)
      Hattori Y, Murai T, Iwata H, Uchiyama K, Mimura M, Kato E, Murata R, Shibamoto Y.
    • Journal Title

      Japanese Journal of Radiology

      Volume: 34 Pages: 292-299

    • DOI

      10.1007/s11604-016-0524-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Re-irradiation of recurrent anaplastic ependymoma using radiosurgery or fractionated stereotactic radiotherapy.2016

    • Author(s)
      Murai T, Sato K, Iwabuchi M, Manabe Y, Ogino H, Iwata H, Tatewaki K, Yokota N, Ohta S, Shibamoto Y
    • Journal Title

      Japanese Journal of Radiology

      Volume: 34 Pages: 211-218

    • DOI

      10.1007/s11604-015-0511-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Efficacy of stereotactic radiotherapy for brain metastases using dynamic jaws technology in the helical tomotherapy system2016

    • Author(s)
      Murai T, Hayashi A, Manabe Y, Sugie C, Takaoka T, Yanagi T, Oguri T, Matsuo M, Mori Y, Shibamoto Y.
    • Journal Title

      British Journal of Radiology

      Volume: 89 Pages: 1066

    • DOI

      10.1259/bjr.20160374

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi