• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of biomarkers to select the optimal disease-modifying drugs for each individual patient with multiple sclerosis.

Research Project

Project/Area Number 16K21285
Research InstitutionKyoto Prefectural University of Medicine

Principal Investigator

藤井 ちひろ  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (00516065)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
KeywordsCD56陽性T細胞 / fingolimod / 細胞障害性分子 / IFN‐γ / MBP反応性T細胞
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、多発性硬化症(以下MS)の疾患修飾薬のうち、fingolimod治療下および治療中の再発期において、末梢血中で増加しているCD56+T細胞のフェノタイプや機能的特徴、発現亢進の機序を明らかにし、同細胞群頻度と再発及び治療効果との関連性について解析することを目的としている。
昨年までの研究において、T細胞上のCD56発現は、CD4+T細胞ならびCD8+T細胞、またT細胞のCCR7の発現の有無や免疫記憶の状態にかかわらず、種々のT細胞サブセットにおいて認められていた。また、CD56+T細胞は細胞障害性分子の発現頻度ならびにIFN-β産生細胞頻度の高い細胞群であり、myelin basic protein反応性IFN-γ産生細胞がCD56-T細胞と比較してより高頻度に含まれていた。
本年度は、in vitroにおいてT細胞にCD56発現が亢進する刺激条件を検索した。既報の通り、PHA刺激によりT細胞上のCD56の発現増加は認められたが、fingolimodならびにその活性体であるリン酸化フィンゴリモドを添加した場合には、発現増加は認められなかった。このことより、fingolimod治療下において末梢血中で増加しているCD56+T細胞は、fingolimodおよびリン酸化fingolimod自体のT細胞への直接的な作用によるものではなく、生体内での免疫環境の変化に基づいて発現が亢進しているものと推察した。
また、fingolimod治療症例の追跡では、再発期に増加したCD56+T細胞が、寛解期には数ヶ月かけて徐々に低下する傾向にはあるものの、依然として非再発症例と比較すると同細胞頻度は高い傾向にあることが認められた。しかしながら、本研究期間での追跡症例数は少なく、CD56+T細胞頻度をバイオマーカーとして臨床応用するためには、今後さらなる症例の蓄積等が必要である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Elevated frequency of CD56+ T cells in neuromyelitis optica spectrum disorder and multiple sclerosis with “Red flags”.2017

    • Author(s)
      Fujii C, Kondo T, Ochi H, Okada Y, Hashi Y, Matsumoto S, Takahashi R, Nakagawa M, Mizuno T.
    • Organizer
      The 23rd World Congress of Neurology (WCN) 2017. Kyoto, Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Association of red flags with therapeutic reactivity in Multiple sclerosis.2017

    • Author(s)
      Ashida S, Hamatani M, Ochi H, Fujii C, Okada Y, Hashi Y, Kawamura K, Matsumoto S, Kusaka H, Takahashi R, Nakagawa M, Mizuno T, Kondo T.
    • Organizer
      The 23rd World Congress of Neurology (WCN) 2017. Kyoto, Japan
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 多発性硬化症におけるRed Flagsと治療反応性の検討2017

    • Author(s)
      芦田真士, 濱谷美緒, 藤井ちひろ, 岡田洋一郎, 端祐一郎, 松本禎之, 水野敏樹, 中川正法, 高橋良輔, 近藤誉之
    • Organizer
      第29回日本神経免疫学会 北海道

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi