• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

高知県に自生する未利用天然資源の機能性評価-抗アレルギー活性を指標として-

Research Project

Project/Area Number 16K21299
Research InstitutionUniversity of Kochi

Principal Investigator

田中 守  高知県立大学, 健康栄養学部, 助教 (00612350)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords抗アレルギー作用 / 植物 / Ⅰ型アレルギーモデルマウス / RBL-2H3細胞 / Cirsium maritimum Makino / Citrus depressa
Outline of Annual Research Achievements

高知県は日本でも有数の植物の宝庫であるが、産業利用の面ではほとんどが未開拓である。本研究では、高知県に自生する産業利用の面でほとんど未開発な植物について、詳細な抗アレルギー評価を行い、アレルギー症状の緩和やアレルギー発祥の予防のための新たな有効植物資源を見出すことを目的として実施した。
平成28年度は、県内に自生する約200種類の植物候補を、RBL-2H3細胞でβ-hexosaminidaseを脱顆粒の指標としたスクリーニング評価を行い、数種類の植物候補を見出した。中でも、Cirsium maritimum MakinoとCitrus depressaに焦点を当て、抗アレルギー作用の評価を行った。Cirsium maritimum MakinoとCitrus depressaをRBL-2H3細胞に作用させたところ、脱顆粒放出活性及び細胞内Ca2+濃度で濃度依存的に有意な脱顆粒抑制効果が認められた。マウスを用いたpassive cutaneous anaphylaxis 反応(PCA反応)の評価を行ったところ、コントロール群と比較してCirsium maritimum Makino及びCitrus depressaの葉で有意にPCA反応の抑制が認められたことから、マウスにおいても抗アレルギー効果を示すことが確認された。さらに、Cirsium maritimum Makinoにおいては、抗アレルギー成分を同定するとともに、腸管及び血清中の抗原特異IgAを増加させることを明らかにした。
平成29年度は、Cirsium maritimum MakinoとCitrus depressaの脱顆粒抑制効果のメカニズムを明らかにするため、RBL-2H3細胞のシグナル伝達に焦点を当て解析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成29年度の研究実施計画として、平成28年度に得られた結果を基に、抗アレルギー成分の同定及びモデル動物を用いた有用植物の抗アレルギー作用の評価、有用植物の抗アレルギー作用メカニズムの解明を行う。具体的にはCitrus depressaの抗アレルギー成分を同定する。Cirsium maritimum Makino及びCitrus depressaの抗アレルギー作用メカニズムの解明を行う。さらに、他の植物候補についても同様に抗アレルギー作用を明らかにすることであった。現在の達成度としては、Citrus depressaの抗アレルギー成分を数種類の候補に絞ったまでも同定するまでに至っていない。また、Cirsium maritimum Makino及びCitrus depressaの抗アレルギー作用メカニズムの解明についても条件検討に時間を要してしまい現在継続中である。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度の実験計画で達成できなかった項目を、重点的に進めていくとともに、最終年度としてこれまでの結果をまとめていきたいと考えている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Cirsium maritimum Makino Inhibits the Antigen/Immunoglobulin-E-Mediated Allergic Response In Vitro and In Vivo2017

    • Author(s)
      Tanaka Mamoru、Suzuki Masanobu、Takei Yuichiro、Okamoto Takeaki、Watanabe Hiroyuki
    • Journal Title

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      Volume: 65 Pages: 8386~8391

    • DOI

      10.1021/acs.jafc.7b03322

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] In vitro及びin vivoにおけるCirsium maritimum Makinoの抗アレルギー効果2017

    • Author(s)
      田中 守、鈴木大進、竹井悠一郎、川村真美、渡邊浩幸
    • Organizer
      第50回日本栄養・食糧学会中国・四国支部大会
  • [Presentation] Anti-allergic effects of Shiikuwasha (Citrus depressa Hayata) in vitro and in vivo2017

    • Author(s)
      Okamoto, T. Matsumoto, K., Kumazawa, H., Kawarabayashi, M., Tanaka, M.
    • Organizer
      International Conference on Food Science and Nutrition 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Anti-allergic effects of Cirsium maritimum Makino in vitro and in vivo2017

    • Author(s)
      Tanaka, M., Suzuki, M., Takei, Y., Okamoto, T., Watanabe, H.
    • Organizer
      International Conference on Food Science and Nutrition 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ハマアザミ葉の継続摂取は抗原特異IgAを増加させる2017

    • Author(s)
      田中 守,竹井悠一郎,川村真美,渡邊浩幸,鈴木大進,岡本威明
    • Organizer
      第64回日本家政学会中国・四国大会
  • [Presentation] 生体内外におけるシークヮーサー葉・果皮抽出物の抗アレルギー効果2017

    • Author(s)
      岡本威明 ,松本琴音,熊澤遥奈,河原林桃子,田中 守
    • Organizer
      日本家政学会第69回大会
  • [Presentation] キク科Cirsium maritimum MakinoはIgE依存性アレルギー反応を抑制する2017

    • Author(s)
      田中 守,鈴木大進,竹井悠一郎,岡本威明,渡邊浩幸
    • Organizer
      第71回 日本栄養・食糧学会大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi