• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Development Research on an Interactive e-Portfolio Module that deepens Foreign Students' Reflection

Research Project

Project/Area Number 16K21342
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

甲斐 晶子  熊本大学, 教授システム学研究センター, 特定事業研究員 (80646365)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2021-03-31
Keywords自己主導型学習 / 自己調整学習 / リフレクション / 日本語教育 / 学習支援システム
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、留学生が継続的に外国語を学ぶために必要な自己調整学習(目標設定・遂行・省察)のスキルを向上させることを目指し、eポートフォリオを核に据えた長期的学習支援の在り方を明らかにすることを目的とする。先行研究調査、学習者および教員への聞き取り調査、対面指導ログの解析を通してリフレクション支援モデルを構築し、既存のポートフォリオシステムや学習マネジメント・システムに追加できる単独モジュールとして開発・評価を行うものである。
最終年度の主な成果は次の3点である。
1.2020年度に機能追加をしたリフレクション支援ツール「Reflection Bot」について、さらに管理者用の画面を開発した。技術的知識を持たない教員でも容易に操作できるように改善された。また、他LMS(Moodle)と連携した。
2.開発した「Reflection Bot」の背景となる理論や思想、期待される効果や注意事項についての解説を添え、自律的な日本語学習のためのリフレクション活動デザインの提案という形で国内学会や査読付き論文誌に投稿しアクセプトされた。
3.本支援ツールを国内学会等で広報する形で一般公開し、複数の日本語教員から利用希望を受け教育利用目的で提供した。それらの教育実践から本ツールを使用することで目標設定や省察がより具体的になる可能性が示唆された。
本研究期間を通し、自己調整学習やリフレクションを促す支援についての先行研究調査からリフレクションを深化する支援モデルが導出でき、そのために有用な支援ツールの要件定義および実装が行え、新規性や有効性が示された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 日本語使用に関する低次段階のリフレクション記録を支援する対話型システム「REFLECTION-BOT」の設計と実装2020

    • Author(s)
      甲斐 晶子、松葉 龍一、合田 美子、和田 卓人、鈴木 克明
    • Journal Title

      教育システム情報学会誌

      Volume: 37 Pages: 330~335

    • DOI

      10.14926/jsise.37.330

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 気づきと記録を促す自己主導型学習支援チャットボットシステム「Reflection-Bot」:汎用化に向けた質問機能 の拡張と応用可能性の検証2021

    • Author(s)
      甲斐晶子、松葉龍一、合田美子、和田卓人、鈴木克明
    • Organizer
      日本教育工学会 2021年春季全国大会(第38回大会)
  • [Presentation] 日本語使用の振り返りを促す「REFLECTION-BOT」の専門家レビュー2020

    • Author(s)
      甲斐晶子、松葉龍一、合田美子、和田卓人、鈴木克明
    • Organizer
      第45回教育システム情報学会全国大会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi