• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

高齢者の生活機能低下を高精度で予測可能な運動機能テストの判定方法の開発

Research Project

Project/Area Number 16K21348
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

上出 直人  北里大学, 医療衛生学部, 講師 (20424096)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords運動機能 / 生活機能 / 判定システム / 高齢者
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は,高齢者の生活機能低下を高精度で予測することが可能な運動機能テストの最適な判定方法を開発し,その妥当性を検証することである.本研究課題では高齢者400名に対して生活機能および運動機能に関する横断調査を行うとともに,200名の高齢者に対しては,生活機能および運動機能に関する追跡調査を行うことを計画した.
本年度は,当初の研究計画どおり265名の要介護認定を受けていない自立高齢者に対して,生活機能,運動機能,その他交絡要因について横断調査を行った.そのうち,データ集計が終了した212名(平均年齢70.8±4.3歳,男性44名,女性168名)のデータに対して分析を行った.対象者の生活機能としては,IADL能力の低下10名(4.7%),社会参加能力の低下59名(27.8%)で,生活機能は比較的良好な対象者が多かった.運動機能は,快適条件5m歩行時間3.5±0.5秒,最速条件5m歩行時間2.7±0.3秒,5回起立テスト6.2±1.3秒,アップアンドゴーテスト5.6±0.8秒,握力27.0±6.3Kgであった.これらの運動機能テストの結果を先行研究の方法によりZスコアに変換すると,それぞれ0.6±0.5,0.3±0.7,0.9±0.5,0.4±0.4,0.5±0.7であり,運動機能も高い対象者が多いことが示された.
運動機能と生活機能との関連としては,IADL能力低下の有無と5回起立テスト,社会参加能力低下の有無と5m歩行時間(快適・最速)およびアップアンドゴーテスト,がそれぞれ統計学的有意に関連を示した.両者の関連性は,年齢・性別・抑うつの有無で調整しても変化はなかった.従って,生活機能のレベルによって,関連性を示す運動機能が異なることが示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画においては,平成28年度は高齢者200名の横断調査を実施する予定としていた.実際の研究遂行状況としては,平成28年度は実際に横断調査を実施することができ,その実績として265名の横断調査を遂行することができた.従って,横断調査については,調査対象者数の観点からも,本研究課題は当初の研究計画どおりに順調に進行していると判断している.また,当初の計画では,平成29年度以降に追加として200名の高齢者の横断調査および追跡調査を行う計画であった.しかし,平成28年度中に147名の高齢者に対して,ベースライン調査から半年後の追跡調査も併せて実施することができている.この点については,研究計画よりも極めて良好に進展していると言える.
以上のことより,全体として当初の計画以上に進展していると判断している.

Strategy for Future Research Activity

平成29年度に関しては,当初の研究計画で目標数としている400名分の高齢者の横断データの収集を完遂する予定である.加えて,追跡調査についても継続して実施していく予定である.加えて,400名の横断データの収集が完遂次第,順次データの解析を行い,生活機能低下を予測するモデルの構築についても行っていく.
本研究は,研究計画どおりに順調に進展しており,研究計画の変更は現時点では必要がないと考えている.研究遂行上の課題としては,追跡調査における対象者の脱落の防止が主要な課題であるが,現時点で半年後の追跡調査で265名中147名(追跡率:55.5%)の追跡調査ができている.当初の計画では追跡率を50%と想定しているため,この点についてもこのまま遂行していくことで課題は克服可能であると考えている.

Causes of Carryover

データ入力をリサーチアシスタントの雇用による謝金から,業者への委託に変更したこととで,当初の計画よりも若干の差額が出た.しかし,金額としては軽微な額であり,ほぼ計画通りに支出できている.

Expenditure Plan for Carryover Budget

翌年度の予算と併せ,引き続き計画的に支出していく予定である.

  • Research Products

    (6 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Assessment of grip strength in older people needs standardization by age and sex.2017

    • Author(s)
      Kamide N, Shiba Y, Sato H:
    • Journal Title

      Geriatrics and Gerontology International

      Volume: 17 Pages: 352-354

    • DOI

      10.1111/ggi.12813

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Development of assessment method for physical performance by z-score in older people2017

    • Author(s)
      Kamide N, Inaba Y, Shiba Y, Sato H
    • Organizer
      The 21th IAGG World Congress of Gerontology and Geriatrics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地域在住自立高齢者における社会参加の規定要因2017

    • Author(s)
      安藤雅峻,上出直人, 柴喜崇,佐藤春彦,坂本美喜,渡辺修一郎
    • Organizer
      第52回日本理学療法学術大会
  • [Presentation] 地域在住高齢者を対象とした四肢骨格筋量の推定式作成の試み2017

    • Author(s)
      坂本美喜,柴喜崇,上出直人,佐藤春彦
    • Organizer
      日本予防理学療法学会第2回サテライト集会
  • [Book] 高齢者理学療法学2017

    • Author(s)
      上出直人(分担執筆),島田裕之(総編集),牧迫飛雄馬,山田実(編集)
    • Total Pages
      613
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
    • ISBN
      978-4-263-21743-6
  • [Book] 予防理学療法学要論2017

    • Author(s)
      上出直人(分担執筆),大渕修一,浦辺幸夫(監修)
    • Total Pages
      239
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社
    • ISBN
      978-4-263-21740-5

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi