2018 Fiscal Year Annual Research Report
Immunogenic investigation of RSV/Measles chimeric virus
Project/Area Number |
16K21354
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
澤田 成史 北里大学, 感染制御科学府, 助教 (40726535)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | RSV / キメラウイルス / コットンラット / 免疫原性 / 中和抗体 / 感染防御 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度は、①キメラウイルスの筋肉内注射の至適回数の検討および、②今までに得られた研究報告のまとめを主に施行した。 ①に関して、前年度行ったキメラウイルスの投与経路の結果から筋肉内注射の投与回数を検討した。経鼻接種による免疫では、キメラウイルスの性状の1つである温度感受性によってウイルスの増殖が抑制されたことが原因で免疫原性が認められなかったため筋肉内注射のみを検討した。コットンラットにキメラウイルスを筋肉内注射で1回もしくは2回(初回接種後4週に追加免疫を行った。)と接種回数の異なる群を準備し、前年度施行した感染実験と同様に接種後12週でRSVを感染させ、感染5日後の肺組織内のウイルス量、病理観察を行いRSVに対する感染防御能について検討した。 ②に関して、現在まとめている段階で論文を作成中である。 検討の結果、キメラウイルスを筋肉内注射で1回接種した群よりも2回接種行った群では中和抗体の産生のブースト効果があることがわかった。肺組織の病理所見を比較しても2回接種群は1回接種群よりも炎症の度合いが軽微でもあった。 以上のことからコットンラットにおいてキメラウイルスを2回筋肉内注射することによりRSVに対する中和抗体の産生および産生増強を認められた。さらにRSV感染を抑制することも確認されたことから新規ワクチンとして期待できるのではと考えられる。2歳までにほぼ100%感染すると言われているRSV感染症に対してキメラウイルスは新規ワクチンとして予防効果が期待できるうえに、キメラウイルス免疫前にRSVに感染しRSVに対する抗体を保持していてもブースト効果が期待できることがわかった。
|