2017 Fiscal Year Research-status Report
自閉症スペクトラム障害における「目のあいにくさ」の発達機序の検討
Project/Area Number |
16K21365
|
Research Institution | International Christian University |
Principal Investigator |
直井 望 国際基督教大学, 教養学部, 准教授 (20566400)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 自閉症スペクトラム障害 / アイコンタクト / ライブ・アイトラッキング / 発達 / 縦断的評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,実際に大人と子どもがインタラクションするライブ場面での注視反応を計測する,ライブ・アイトラッキング計測法を用いて,自閉症スペクトラム障害 (Autism Spectrum Disorder, 以下 ASD とする)と関連した社会的相互場面における「目のあいにくさ」,つまりアイコンタクトの困難の発達機序を検討することを目的としている。平成29年度は,以下の2点を実施した。
1. 平成28年度において,ASD児の日常場面での「目のあいにくさ」をスクリーニングできる課題として選別した「共同注意応答課題」,「共同注意始発課題」を用いて,新たに2-5歳のASD児11名を計測した。「共同注意応答課題」の結果,ASD児群は,定型発達群として,頭,視線方向への追視が有意に少ないという結果が得られた。また,「共同注意始発課題」においては,ASD児群において,提示される刺激および顔領域への注視時間が有意に短かった。
2. ASDと関連するアイコンタクト困難の発達機序を明らかにするために,ASDリスク児を対象とした評価を行った。ASDリスク児として,ASD児のきょうだい児26名をリクルートし,生後9-10ヶ月から3ヶ月ごとの縦断評価を行った。生後12-13ヶ月の時点では,26名中18名の計測が可能であった。また,ASD児のきょうだいを持たない乳児を統制群として,生後9-10ヶ月から縦断評価を行った。生後9-10ヶ月時点で11名,生後12-13ヶ月の時点で8名の計測が終わっているが,引き続き計測を行っている。現在までの結果,生後9-10ヶ月の時点で,ASDきょうだい児群において統制群と比較して玩具および顔領域の注視時間が少ない傾向が示されており,引き続き解析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
今年度の計画では,ASDきょうだい児30名以上のデータ収集を目標としており,ほぼ目標となる人数のデータを取得できた。しかし,3ヶ月ごとの縦断的評価においては様々な理由により追跡評価ができない参加児もいることから,さらに継続的にリクルートを行う予定である。また,統制群として,ASDの診断を持つきょうだい児がいない乳児の計測も行っているが,計測環境の整備の遅れから,統制群のリクルートが全般的に遅れているため,計測環境の整備を今年度中に完成させ,さらに20-30名程度のリクルートおよび計測を行う予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
所属先の計測環境の整備を完了し,ASDきょうだい児と統制群の乳児については,さらに引き続きリクルートを行い計測を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
所属先の移動に伴い,乳幼児のリクルートシステムと計測環境の整備を継続して行っており,今年度に完成する予定である。現所属での計測に伴い,研究参加者の謝金,及び研究補助(計測補助とデータ解析の補助)のための人件費が引き続き必要となる。また,研究の成果を学会発表するための旅費として使用する予定である。
|
Research Products
(2 results)