• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

小児嗅覚検査の開発

Research Project

Project/Area Number 16K21392
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

森 恵莉  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (20408446)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords小児の嗅覚
Outline of Annual Research Achievements

嗅覚障害は加齢性変化を来し、成人においては神経変性疾患や死とも関連があると言われている。一方で、小児の嗅覚については、まだじゅうぶんな研究がなされておらず、健常児においてすら成人とどのような違いがあるのかはまだ分かっていない。嗅覚の同定能については成育環境や文化が影響するため、特に国によっては評価法が異なるが、同じ地域や同じ文化を持つ間では、同じ評価法を用いることが可能である。そこで今回、産総研が開発したカード式嗅覚同定能検査、オープンエッセンスを用いて、特定の地域における健常児の、嗅覚同定能の調査を行い、成長による変化を確認し、年齢もしくは学年による嗅覚同定能の基準値を設定することを目的とした。対象は、新潟県の人口約1万人の町の、小学生から高校生までである。嗅覚同定能を調べ、年齢的な変化を調査し、鼻副鼻腔疾患を持つ同年代の患児の嗅覚同定能との比較検討を行う。現在、健常児のデータ集めは終了し、データ解析を行っている。今後は鼻副鼻腔疾患を持つ患児においての嗅覚同定能の評価を行う計画である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本来であれば鼻副鼻腔疾患のある患児に対しての嗅覚同定能の評価が行われているはずであるが、まだ到達できていない。

Strategy for Future Research Activity

健常児の嗅覚同定能を年齢や学年毎に変化していくか解析を行う。また、鼻副鼻腔疾患や先天性嗅覚障害のある患児に対して嗅覚同定能の評価を行い、正常児と異常児の差を確認することで嗅覚評価の確立をしていく。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi