• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

抗がん剤誘発体重減少に対するエイコサペンタエン酸の影響

Research Project

Project/Area Number 16K21401
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

吉澤 一巳  東京理科大学, 薬学部薬学科, 講師 (00711532)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2018-03-31
Keywordsシスプラチン / 体重減少 / 栄養療法
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、抗がん剤により誘発される食欲不振および体重減少の機序解明と栄養療法としてのエイコサペンタエン酸(EPA)の有用性について検討することである。そこで今年度は、シスプラチン(CDDP)誘発食欲不振モデルマウスに対する栄養剤の有用性を検討し、さらにはトレッドミルを用いた走行実験におけるCDDPの影響を検討した。実験には C57BL/6J 雄性マウスを用い、CDDP(10 mg/kg)を腹腔内投与することで食欲不振モデルマウスを作製した。このモデルマウスに対して、糖質主体栄養剤投与群、脂質主体栄養剤投与群、グルコース投与群ならびにオリブ油投与群を設定し、体重変化率と摂餌量の推移を評価した。また、トレッドミルを用いて疲労の評価を試みた。CDDP誘発食欲不振モデルマウスは、有意な摂餌量の低下とそれに伴う体重減少を示した。それに対して、糖質主体栄養剤およびグルコース投与群では、摂餌量の増加と体重減少の抑制が認められた。しかしながら、脂質主体栄養剤およびオリブ油投与群ではCDDPによる食欲不振は改善されなかった。また、トレッドミルでの走行距離は、CDDPにより著しく減少し、糖質主体栄養剤およびグルコース投与群ではその走行距離減少が改善した。本研究では、EPAを含有し栄養組成が異なる2つの栄養剤を用いて検討を行った。その結果、CDDP誘発食欲不振と体重減少の早期回復には、脂質よりも糖質の方が有用である可能性が示唆された。また、CDDP誘発食欲不振モデルマウスの走行持久力の低下(疲労)の改善にも糖質の摂取が有用であるものと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、抗がん剤により誘発される食欲不振および体重減少の機序解明と栄養療法としてのエイコサペンタエン酸(EPA)の有用性について検討することである。今年度の研究ではCDDPによる摂餌量の低下、体重減少、さらには走行持久力の低下(疲労)を見出すことができた。しかしながら、これらのCDDPによる副作用はEPA含有栄養剤の投与では回復しなかった。今後はEPAの骨格筋分解抑制作用に着目し、CDDP誘発食欲不振モデルマウスが呈するサルコペニア(骨格筋量低下)に対するEPAの影響を中心に検討を進めていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、予定どおりCDDP誘発食欲不振モデルマウスの脳および骨格筋の組織標本を用いた筋たんぱく質分解因子、摂食関連因子、ATP産生能(ミトコンドリア機能)に関する分子生物学的検討を行い、CDDP誘発食欲不振モデルマウスの食欲不振および体重減少の機序解明と栄養療法としてのエイコサペンタエン酸(EPA)の有用性についての詳細な検討を行う予定である。さらに、今年度の検討により三大栄養素のうち、糖質の投与がCDDP誘発食欲不振モデルマウスの呈する走行持久力の低下(疲労)を改善することを初めて見出した。このことから、次年度も引き続きEPAだけでなく糖質、脂質、アミノ酸の影響についても合わせて検討を進めていく予定である。

Causes of Carryover

今年度の研究ではCDDPによる摂餌量の低下、体重減少、さらには走行持久力の低下(疲労)を見出すことができた。この研究ではすでに所有している試薬を使用して、主に実験動物を購入した。残金が少額であったため、次年度へ繰り越しとなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は、予定どおりCDDP誘発食欲不振モデルマウスの脳および骨格筋の組織標本を用いた筋たんぱく質分解因子、摂食関連因子、ATP産生能(ミトコンドリア機能)に関する分子生物学的検討を行い、CDDP誘発食欲不振モデルマウスの食欲不振および体重減少の機序解明と栄養療法としてのエイコサペンタエン酸(EPA)の有用性についての詳細な検討を行う。従って、少額の残金を含め、組織標本用の実験動物やマイクロアレイ解析用の試薬を購入する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] シスプラチン誘発食欲不振モデルマウスに対する必須脂肪酸の有用性に関する検討2017

    • Author(s)
      手塚栞,田代真弓,山根碧衣,星野結衣,山田岳史,高橋吾郎,内田英二,吉澤一巳
    • Organizer
      第 32 回日本静脈経腸栄養学会学術集会
    • Place of Presentation
      岡山県岡山市 ラヴィール岡山
    • Year and Date
      2017-02-23 – 2017-02-24
  • [Presentation] シスプラチン誘発食欲不振モデルマウスに対するω3系脂肪酸の影響2016

    • Author(s)
      吉澤一巳,手塚栞,山根碧衣,田代真弓,高橋吾郎,山田岳史,内田英二
    • Organizer
      第 2 回日本医薬品安全性学会学術大会
    • Place of Presentation
      岐阜県岐阜市 長良川国際会議場
    • Year and Date
      2016-07-23 – 2016-07-24
  • [Presentation] EPA と BCAA の抗がん剤誘発食欲低下および骨格筋量減少の予防効果2016

    • Author(s)
      山田岳史,吉澤一巳,田代真弓,手塚栞,小泉岐博,進士誠一,横山康行,高橋吾郎,岩井拓磨,武田幸樹,菅野仁士,柿沼大輔,金沢義一,藤田逸郎,太田惠一郎,内田英二
    • Organizer
      日本外科代謝栄養学会第 53 回学術集会
    • Place of Presentation
      東京都文京区 伊藤国際学術研究センター
    • Year and Date
      2016-07-07 – 2016-07-09
  • [Presentation] シスプラチン誘発筋萎縮作用におけるエイコサペンタエン酸の効果2016

    • Author(s)
      酒井寛泰,矢部早織,甲斐友規,伊佐洋佑,木村三奈美,田端祥子,鶴野結花理,丸山明秀,里史明,湯本哲郎,吉澤一巳,山田岳史
    • Organizer
      第 10 回日本緩和医療薬学会年会
    • Place of Presentation
      静岡県浜松市 アクトシティ浜松
    • Year and Date
      2016-06-03 – 2016-06-05
  • [Presentation] 栄養状態の改善効果と抗腫瘍効果を持つ EPA による新規抗がん治療2016

    • Author(s)
      山田岳史,吉澤一巳,内田英二
    • Organizer
      第 10 回日本緩和医療薬学会年会
    • Place of Presentation
      静岡県浜松市 アクトシティ浜松
    • Year and Date
      2016-06-03 – 2016-06-05
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi