• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Verification of emergency assessment ability performed by Yogo teachers and development of education system

Research Project

Project/Area Number 16K21417
Research InstitutionNippon Sport Science University

Principal Investigator

鈴木 健介  日本体育大学, 保健医療学部, 准教授 (20732506)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords緊急時の対応 / 学校保健 / 養護教諭 / ファーストレスポンダー / シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は、データ集計と過去のデータ解析を行った。2016年8月1日から2018年8月19日までを対象とした。小学校から高校までの教員を対象に、教員免許更新プログラムの一環としてデータを測定した。被験者にはアンケートを行い、性別、年齢、職歴、医療免許の有無、心肺蘇生法講習会の受講経験と受講時期を確認した。
496名から有効な回答を得た。男性が101名(20.4%)、女性が395名(79.6%)であった。平均年齢は40.3±8.6歳で、平均職歴は16.1±9.1年であった。医療免許(看護師・歯科技工士など)を持っている教員が39(7.9%)名であった。心肺蘇生法の受講経験なしが3名(0.6%)、受講経験ありが468名(94.4%)、データ欠損が25名(5%)であった。最後に受講した時期が、3ヶ月以内が188名(37.9%)、4~6ヶ月以内が20名(4%)、6ヶ月~1年以内が90名(18.1%)、1~3年以内108名(21.8%)、3年以上が62名(12.5%)であった。
呼吸の有無の正確性は、4960回中4826回(97.3%)が正しく評価できた。呼吸ありをありと判断できたのが、3789回中3736回(98.6%)であった。呼吸なしをなしと判断できたのが、1171回中1090回(93.1%)であった。
脈拍の有無の正確性は、4960回中4328回(87.3%)であった。脈拍ありをありと判断できたのが、4486回中3879回(86.5%)であった。脈拍なしをなしと判断できたのが、474回中449回(94.7%)であった。
現在論文投稿中である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 養護教諭を対象とした緊急時の対応講習会の検証2018

    • Author(s)
      鈴木健介
    • Organizer
      日本救急医学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi