2017 Fiscal Year Research-status Report
大気中フミン様物質の動態と大気環境に及ぼす影響評価
Project/Area Number |
16K21427
|
Research Institution | Ishikawa Prefectural University |
Principal Investigator |
勝見 尚也 石川県立大学, 生物資源環境学部, 講師 (40769767)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | フミン様物質 / エアロゾル / 富士山 |
Outline of Annual Research Achievements |
二年目であるH29年度はHULISの定量方法の検討を中心に行った。HULISの分離にはDEAE樹脂が多用されているが、各メーカーから材質が異なるDEAE樹脂が販売されており、材質の違いによる定量値の変化など詳細な検討は行われていない。そこで、セルロース系とメタクリレート系のDEAE樹脂によるHULISの定量値を比較・検討した。その結果、メタクリレート系のDEAE樹脂を用いた場合、不可逆吸着と思われる現象が起こり、定量値が有意に低い値を示すことが明らかとなった。これらのことから、分離に用いた樹脂が異なる場合、得られる定量値や化学構造を単純に比較することができず、分析方法の標準化が必要であるとの結論に至った。さらに、DEAEセルロース樹脂によって分離されたHULISに対して、TOC計およびUV-visによる測定値の比較を行ったところ、両者は高い正の相関関係があったが、回帰直線の傾き(変換係数)はサンプリングサイトや採取時期によって変動が生じた。変換係数は都市域で特に低くなる傾向があり、HULISの化学構造特性の違いを反映していることが示唆された。 検討した分析条件をもとに、HULISのバックグラウンド濃度および越境大気汚染の影響を評価するために自由対流圏に位置する富士山頂において観測を行った。大陸南部からの空気塊が流入した際、COやO3濃度の上昇と共にHULIS濃度の上昇が確認された。また、海洋からの空気塊が流入した際、最も低濃度となり、ヨーロッパの山岳サイトにおけるバックグラウンド濃度とほぼ同等の値を示した。このことからHULISのバックグラウンド濃度は全地球的にほぼ一様であることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度は所属が変わったことにより研究環境が大きく変化し、(1) ハイボリュームエアサンプラーの不足や、(2) HULISの定量に使用してきた装置を保有していないため測定が遂行できないなどの問題が生じている。さらに、これまでより業務量が増加したことにより、本研究に割ける時間も減少した。以上の理由から、当初の予定に比べて研究の進行が遅れている。なお、(2)の問題については、前所属で測定を行う了承を得ている。 一方、新天地での新たな研究者ネットワークが生まれ、次年度に用いる予定の最新のX線光電子分光装置や超高分解能質量分析装置など先端分析機器を試用する機会が得られた。現在、データ解析中であるものの、多くの新たな知見が得られつつある。さらに、石川県林業試験場や能登スーパーサイトなど特徴のある新たな研究サイトでの試料採取をスタートすることができ、当初の計画以上の成果が得られる期待ができる。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)本年度から試料採取を開始したサイトにおけるサンプリングを継続するとともに、得られた試料の分析を進める 2)炭素の安定・放射性同位体分析による起源解析を行う 3)X線光電子分光装置や超高分解能質量分析装置によって得られた結果の解析を進める 4)最終年度であるので、データの精査およびとりまとめを行い、論文としての成果報告を行う
|
Causes of Carryover |
消耗品に使用する
|