2016 Fiscal Year Research-status Report
史上最大の動物の最小の骨:ヒゲクジラ類における耳小骨の形態・機能・進化
Project/Area Number |
16K21437
|
Research Institution | Shumei University |
Principal Investigator |
村上 瑞季 秀明大学, 学校教師学部, 助教 (70710614)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ヒゲクジラ / 耳小骨 / 形態 / 系統 |
Outline of Annual Research Achievements |
耳小骨(ツチ骨・キヌタ骨・アブミ骨)は哺乳類の骨格中で最小の骨であるが、外耳で集めた音響を増幅し内耳に伝える非常に重要な働きをしている。ヒゲクジラ類は数十~数千kmまで届く超低周波数の鳴音の鳴音を用いており、耳小骨の形態と機能はその生態に深く影響を与えていると考えられる。にもかかわらず、ヒゲクジラの耳小骨の形態や機能には、これまで注意が向けられてこなかった。本研究では、①ヒゲクジラ類の耳小骨について包括的な比較骨学的記載を行うこと;②耳小骨の形態が系統を反映しているのかどうか明らかにすること;③ヒゲクジラ類の耳小骨の形態と可聴域に関する数理モデルを完成させること、の3つを目的としている。 今年度は、国立科学博物館に所蔵されている現生ヒゲクジラ類のツチ骨と、日本産の化石ヒゲクジラ類のツチ骨の形態について観察し、予備調査で得ていた国外の現生・化石ヒゲクジラ類との比較検討を行なった。その結果、ヒゲクジラ類のツチ骨は、少なくとも科レベルでは明瞭な形態差があることが明らかとなった。特に、現生のナガスクジラ科、コククジラ科、セミクジラ科では大きな形態差が見られる。これは、互いが分岐してからの時間あるいは生態の違いなどを反映している可能性が高いと思われる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ヒゲクジラ類の耳小骨のうち、現生種・化石種のツチ骨についてはかなりのデータが集まり、骨学的な比較を行なえている。しかしながら、キヌタ骨とアブミ骨については国内にはほとんど標本がない。今年度は海外調査に行くことができなかったため、キヌタ骨とアブミ骨についてはデータが不十分である。また、鼓室包・耳周骨と関節した状態の耳小骨のマイクロCT撮影が終わっていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
2年目である平成29年度は海外調査に出かけ、足りないキヌタ骨とアブミ骨のデータを収集する。ツチ骨についてはデータが集まり比較検討済みであるため、1つの成果として別個に論文として公表する。 鼓室包・耳周骨と関節した状態の耳小骨については、マイクロCT撮影を行なう標本・機関の目処がついたため速やかに行ない、ヒゲクジラ類の耳小骨の形態と可聴域に関する数理モデルの構築に向けた研究をスタートさせる。
|
Causes of Carryover |
購入予定だったデジタルマイクロスコープの実売価格が想定よりも高かったため、前倒し請求が必要となった。本研究は、デジタルマイクロスコープを使うことにより、ヒゲクジラ類耳小骨の詳細な観察と記録を行なうことが研究遂行の前提となっている。したがって、デジタルマイクロスコープの購入のため、次年度予算の前倒し請求をせざるをえなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
国内・海外の標本観察に関してはできる限り標本を貸し出してもらうよう交渉する。学会出張費も、学内予算やマイレージポイントを使用するなどして旅費を可能な限り抑える。
|
Research Products
(1 results)