• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

人工膝関節置換術により骨量は変化するか?

Research Project

Project/Area Number 16K21439
Research InstitutionTokyo University of Technology

Principal Investigator

飛山 義憲  東京工科大学, 医療保健学部, 講師 (10756927)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords人工膝関節置換術 / 骨量 / 身体活動量 / 変形性膝関節症
Outline of Annual Research Achievements

本研究では人工膝関節置換術前後の骨量を検討し,術前後の変化を明らかにするとともに,身体活動量と骨量との関係性を明らかにすることを主な目的とした。平成28年度に研究を開始,対象者のリクルーティング,術前の測定を行い,平成29年度においても引き続き対象者のリクルーティング,術前の測定を行った。対象は変形性膝関節症を原疾患として人工膝関節置換術を施行する者とし,両側同時の人工膝関節置換術も対象として含んだ。平成28年度,29年度において計122名の対象者をリクルーティングし,予定していたサンプルサイズに達したことから平成29年度終了時点でリクルーティングを終了した。また,平成29年度,30年度においては対象者のフォローアップを継続し,術後6ヶ月,1年の測定を続けている。現段階では122名のうち87名が術後6ヶ月の測定を終了,58名が術後1年の測定を終了しており,残りの対象者についても術後1年の測定を継続して行っていく予定である。
本研究課題の一部として,平成30年度に第6回日本運動器理学療法学会学術大会において「変形性膝関節症患者における骨折リスクの検討」を発表した。この発表では変形性膝関節症患者と健常者の骨折リスクを超音波踵骨測定装置の測定結果から検討し,変形性膝関節症患者では健常者に比べ骨折リスクが高いことを報告した。今後はこの発表内容を論文として作成するとともに,人工膝関節置換術後の変化についての検討を引き続き行っていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究では月間の人工膝関節置換術件数を30名から40名程度と見積もり,6ヶ月程度で目標サンプルサイズに到達すると見込んでいた。しかし,実際の人工膝関節置換術件数は例年に比べ下回り,対象者の取り込みに時間を要したため進捗がやや遅れた。
現在は目標サンプルサイズに到達しているものの,術後の経過を継続して検討しているため,やや遅れた状況が継続している。

Strategy for Future Research Activity

現在の進捗状況はやや遅れているものの,術後の測定を継続していく。
また,術後1年の測定では対象者の脱落も生じているため,十分なフォローアップにより脱落が最小限になるよう努める。

Causes of Carryover

手術件数が見込みよりも少なくなったことから対象者のリクルーティングに時間を要し,研究の進捗状況がやや遅れた。そのため,データ解析および発表,論文投稿などにも遅れが生じ,次年度使用額が生じた。次年度は測定の継続に必要な物品および学会発表や論文投稿費に使用する計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 変形性膝関節症患者における骨折リスクの検討2018

    • Author(s)
      飛山義憲,髙橋遼,美崎定也,田中友也
    • Organizer
      第6回日本運動器理学療法学会学術大会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi