• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

音楽認知能力の習得を支える神経基盤とその処理メカニズムに迫る

Research Project

Project/Area Number 16K21452
Research InstitutionShizuoka Institute of Science and Technology

Principal Investigator

松永 理恵  静岡理工科大学, 総合情報学部, 講師 (70399781)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords音楽認知 / 音楽発達 / 調性スキーマ / バイミュージカル / 発達差 / 調性的体制化
Outline of Annual Research Achievements

聞き手は,属する文化の音楽に曝されることで文化特異的な調性スキーマを獲得する。現代日本は,大きく言うと,西洋音楽と日本伝統音楽の両方が存在するバイミュージカルな環境にある。この環境で育った成人は西洋調性スキーマと日本調性スキーマの両方を有するバイミュージカルな聞き手である。では,どのような過程を経てバイミュージカルな調性スキーマを獲得していくのであろうか。言うまでも無く,自分の育つ環境に大きく2種類の音楽が存在することや,各音楽の調性構造がどのようなものかを明示的に教えてもらうことはない。だが,9-10歳頃になると,自然に西洋的音階と日本的音階を識別できているようである。本年度の研究目的は,日本人の子どもはいつ頃から大人と同じようなバイミュージカルな調性的感覚を示すのか,そして,その獲得過程はどのような特徴を有するのか,を解明することにあった。
本年度行った一連の実験には,小学1-2年生57名,小学3-4年生62名,小学5-6年生51名,中学2年生69名,中学3年生60名,大学生83名,シニア57名が参加した。参加者は,西洋全音階に基づく西洋的メロディ,および,日本伝統音階に基づく日本的メロディを聞いた後,調性知覚反応を行った。
本研究の実験結果をまとめると,年齢が上がるにつれて,子どもの調性感は大人のそれへと近づいていき,中学2年生で大学生とほぼ同じような西洋的調性感と日本的調性感を獲得していることが明らかになった。さらに,実験の結果は,小学1-2年生は西洋全音階の音階音と非音階音の違いに敏感であるが日本伝統音階の音階音と非音階音の違いには敏感ではなく,小学3-4年生で日本伝統音階の音階音と非音階音の違いにも敏感になる,その後,中学2年生になって西洋と日本のどちらに対しても音階の最重要音(中心音)とそれ以外の音階音の違いに気付くことを示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

計画書に記載した通り,小学生からシニアまで幅広い年齢を対象とした行動実験を2種実施し,多様なデータを収集することが出来た。また,脳磁場計測実験も開始した。脳磁場計測実験の対象者は幼少期に海外で過ごした人に限定しているものの,本年度は6名からデータを得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は,平成28年度に実施した行動実験データをまとめて,論文を作成し,それを海外の学術雑誌に投稿する。加えて,幼少期に海外で過ごした日本人の脳活動を測定する脳磁場計測実験も継続して実施する(現在のところ,実験参加者としては30名を予定している)。さらに,バイミュージカルな聞き手による音楽スキーマ獲得過程のメカニズムを探るべく,計算機モデリング実験の構想を練る。

Causes of Carryover

主な理由は,小学生や中学生の参加者への実験謝礼が不要となったこと,及び,脳磁場計測装置の使用代金に変更が出たこと,脳磁場計測実験への参加者が特殊なため予定よりも集まりにくかったことよる。加えて,研究代表者が平成29年度から所属機関を異動することになったため,異動後の機関において迅速に実験環境を整え,研究課題を継続していく必要が出てきた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

繰り越した金額で,異動後の機関において実験機材(スピーカー,アンプ,ヘッドフォンなど)を揃える。また,平成29年度から脳磁場測定実験を補助する学生を1名雇用し,参加者集めをより効率的に行う。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] Kansas University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Kansas University
  • [Journal Article] A cross-culture comparison of tonality perception in Japanese, Chinese, Vietnamese, Indonesian, and American listeners2017

    • Author(s)
      Matsunaga, R., Yasuda, T., Johnson-Motoyama, M., Hartono, P., Yokosawa, K., & Abe, J.
    • Journal Title

      Cognitive Science

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      -

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Cultural differences in tonality perception: Multiple comparisons of Japanese, Chinese, Vietnamese, Indonesian, and American listeners2017

    • Author(s)
      Matsunaga, R., Yasuda, T., Johnson-Motoyama, M., Hartono, P., Yokosawa, K., & Abe, J.
    • Organizer
      The 6th conference of the Asian-Pacific society for the cognitive sciences of music
    • Place of Presentation
      京都女子大学
    • Year and Date
      2017-08-25 – 2017-08-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Time, Timbre, and Tonality in the Cross-Cultural Perception of Japanese and Western Musics2017

    • Author(s)
      Bonin, T., Matsunaga, R., Abe, J., Yokosawa, K., & McAdams, S.
    • Organizer
      The 6th conference of the Asian-Pacific society for the cognitive sciences of music
    • Place of Presentation
      京都女子大学
    • Year and Date
      2017-08-25 – 2017-08-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “西洋音楽-日本伝統音楽”のバイミュージカルな聞き手が示す 調性的感覚の発達過程:横断的検討2017

    • Author(s)
      松永理恵・Pitoyo Hartono・横澤宏一・阿部純一
    • Organizer
      平成29年度日本音楽知覚認知学会春季大会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2017-06-05 – 2017-06-06
  • [Presentation] Musically enculturated our brains: Implications from bimusical study.2016

    • Author(s)
      Matsunaga.R, & Abe, J
    • Organizer
      The 31th International of Psychology Conference
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 調性スキーマの文化差:日本人,中国人,ベトナム人,インドネシア人,北米人の比較2016

    • Author(s)
      松永理恵・安田利典・Michelle Johnson-Motoyama・杉野祐太・竹下悠也・Pitoyo Hartono・横澤宏一・阿部純一
    • Organizer
      平成28年度日本音楽知覚認知学会春季大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2016-05-14 – 2016-05-15

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi